Apple Watch からの通知 | こゆりのブログ

こゆりのブログ

自分がシニアになったことが信じられなかったが、体調や体力の面で認識しつつある日々のあれこれ

 

かなりの がっかり感

 

まさか、こんな記事になるとは… 泣くうさぎ

 

今朝、朝食をゆっくりと取り、かなり寝不足気味だったのでゴロゴロしていたの。。 夫はコストコにガソリン補給にお出かけ。の~んびりしていたら…なんだか変! あれれ?? 1年半ぶりの心房細動通知が。。えっ? まさか‥見間違い? 私はすっかり治ったと思ってるんですけど⁈ 1年半前の発作は、コロナによるもの。と位置付けられたんだけどなぁ。。。あ~ん、だんだん苦しくなって来た。。夫に電話したらもうすぐ家に着くとの事。 急いで着替えして出かける準備をしたところに帰宅。 アブレーションをした病院に電話をすると、土曜日なので救急外来の看護師さんに回された。 経緯を話すと夫に代わって下さいの要請があり、客観的な私の様子を聞かれたみたい。 看護師さんによるトリアージらしく、直ぐに救急車でも良いので来て下さい‥って。。夫に送ってもらい、先ず心電図。 土曜なのに混んでいてかなり待った。 土曜の救急外来は、隣の大学病院の医師が担当だったけど、主治医と連絡を取りつつ進めてくれて、サンリズムの点滴をすることに。 ここからの待ちが長くて、11:30に着いて、点滴が 15:00近く! もしかしたら洞調律に戻ってるかも!の待ち時間。。それから点滴15分、呼吸心拍監視 40分、会計を済ませた頃には、救急外来の待ち時間が2時間になってましたよ。 5時間以上の心房細動でかなり疲れました  泣くうさぎ 夫に「お昼食べてきたら?」って言ったけど待っていてくれて‥私もお腹が空き過ぎて気持ち悪いのか、発作で気持ち悪いのか判りません‥帰りにモスバーガーセットを買って帰りましたよ。 それにしても再発だなんて、ショックが大き過ぎて、チカラが抜けた一日でした。 で、再来週に主治医の診察予約が入ったんですけど、多分 2回目のアブレーションの話は必須ね。 嫌だな。。あれって、結構苦しいんだもの。。でも仕方ないか。。実はここの所、少しだけれど前のように咽喉の詰まりっぽいのを感じていたの、坐骨神経痛の症状がぶり返してきてストレスになってたのかも。。そのせい?  6月末の「北海道ガーデン巡り」は果たして行けるのでしょうか? 泣  

そうそう、今日の救急外来には消防署からの研修かしら? 救急救命士と思われる男子(スクラブの背中に○○○ Fire Department ってありました)が点滴のルート取りでした。 上手に痛くなく出来てホッ!  それと、洞調律に戻る時に、またちょっとだけ心停止がありました。。「7~8秒止まったことがあります」と伝えてあったので、アラームがビービー鳴った途端に「こゆりさ~ん」「は~い」で済みましたけどね。二人の看護師さんに「止まる時って、わかるんですか?」「どんな感じですか?」って聞かれ、「脳貧血で倒れる寸前に意識が戻る感じ」や「側頭部辺りが痺れるような感じ」と。 参考になったかしらね。

 

あ、Dr. のお名前‥失念してしまいました‥若い事だけ覚えてるけど・・だって、苦しかったんですもの 笑ううさぎ  それにしても我が家にとって、とんだ土曜日になってしまいました 汗うさぎ

 

 

 

 

いつもシニアの戯言にお付合い頂きましたうえ

「いいね」や「コメント」を

ありがとうございます。