ローカル線ぶらり帰省_一ツ瀬川_支流_20250712 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

週末に鹿児島出張だった為、実家に立ち寄って来ました。

 

鹿児島から実家の宮崎県側に移動するのは直線距離は

 

近いですが霧島連山の鹿児島県側から宮崎側に行くのは

 

大変で超ローカル線肥薩線と吉都線を利用して帰省して来ました。

 

ローカル線で車窓を眺めながらゆっくりした時間を過ごせるかと

 

思いきや汽車は線路沿いの樹木を掻き分けながら走るので

 

車窓はすりガラスのようになって車窓からの視界は望めませんでした。

 

 

九州南部 宮崎県は週間天気予報を見るとずっと雨☔予報でした。

 

そんな中 弟が雨で本流は鮎掛けは出来ないが支流なら出来るって事で

 

鮎掛け道具一式を借りて一ツ瀬川に鮎掛けに行って来ました。

 

いつもお世話になってる旅館あさぎりで遊漁券を購入して本流を覗くと

 

やはり濁流で竿を出せる状況では無かったので支流へ

 

支流は20cm高でしたが、濁りは無かったので竿出しすることに

 

渓流相だったので単竿で拾い釣りです。

 

久々に一ツ瀬川の尾短太鮎の鮎掛けを楽しめました。

 

またお盆に帰省するのが楽しみです

 

【使用タックル】

竿7.5m、引舟、鮎タモは全て借用

水中糸 メタコンポ?005?

鉤 不明

 

一ツ瀬川の尾短太鮎 ←※勝手に私が呼んでるだけです💦

プリっとして美味な鮎です

 

こんなところからスタート

少し増水&濁りはあるものの全然問題ない感じでした

ただ水温が冷たかった、タイツが無いので短パン🩳でのライトスタイルには

ちょっと厳しかった😁

 

 

 

釣果48匹(込まない)

美鮎で大変満足の釣果でした。

 

一ツ瀬川からの帰りに立ち寄った球磨川支流 川辺川

弟の知合いが鮎掛けをされてたので状況を聞くと平均25cmクラスが掛かるとの事で

7月中旬から急瀬の竿で鮎掛けをするのが別世界の鮎掛けをされてました💦