今年は千代川のおかげで遠征には行く事もなく
近場で鮎掛けが出来て充実したシーズンを過ごす事が出来ました。
鳥取県内水面漁業調整規則で、2月 1日から5月31日まで及び9月26日から
10月31日までの期間に鳥取県内全域は鮎掛けが禁漁との事で
今シーズン最後に千代川に行って来ました。
本当は9月22〜23日と竿を出したかったのですが、22日(日)は雨の影響で濁りが入り
竿を出せなかったので23日(月)の1日のみ釣行でした。
囮屋さん情報では智頭エリアもまだまだ鮎は居るけど追いが悪いので
数を釣りたければ用瀬・河原エリアを勧められましたが
智頭エリアの川相が好きで千代川に通ったので、最後も智頭に入りました。
23日は前日の濁りはほぼ取れて水もほぼ平水でした。
ただ朝の水温が18度🥶 日中で21度と大変厳しい状況でタイツはちょっと厳しかったです
あれだけ居た鮎の姿が確認出来ません💦
何処に鮎が居るのか探し回って鮎が溜まりそうなところでようやく1匹💦
囮交換に2時間掛かった😁
そこから忘れた頃に1匹 午前中に2匹のみ💦
昼からは15時過ぎから少しだけ太陽が顔を出してくれたので
3連発して納竿としました。
サイズは平均25cm 最大28cmで 禁漁になるのは惜しいくらいに
まだサビの出てないブリブリの鮎ばかりでした。
まぁこれも資源を残すためなので仕方ないです
今年は6月29日から千代川の通い出して計6回 大変お世話になりました。
来年も期待して今年の千代川での鮎掛けを納竿としました。
【使用タックル】
竿:がま鮎 競技スペシャルV7 引抜早瀬 9.0
天井糸:フロロ1.5
水中糸:ハイパーMステージEX 007
ハナカン周り:05-φ6.5-08-2
鉤:スティング7.5、セッカ7.5、ヤナギ8.5
智頭エリア
釣果5ピキ(込まない)
千代川に見送られた?どうかは知りませんが、帰る間際に虹🌈が出て千代川をあとにしました。