贈答鮎が欲しいって事で、24日(土)〜25日(日)で千代川に行って来ました。
本当はホーム千種川で調達したいですが私の腕で30匹は掛けられないので
少しでも可能性のある千代川へ🚗💨
24日(土)7時過ぎに家を出発し、千代川で一番近い囮家「荒木囮店」に8時30分に到着
すると、親父さんから囮売り切れで新しい囮が届くまでに1時間以上かかるよと
告げられ 用瀬の「寺崎囮店」を紹介してもらい用瀬まで走る事に💨
Google mapsでググっても「寺崎囮店」はヒットしないでので、用瀬郵便局の筋って
事だけを頼りに行くと囮鮎ののぼり旗🚩を発見
「すいませーん 囮ください」って伝えると 囮家の女将さんが「ごめーん 今囮居ないの
新しい囮は、まだ来ないし 今 主人が野鮎取りに行ってるから、待ってもらえる?」と
言われ ガーン😨 初めての囮鮎難民となり 千代川はガックリOKの河川だし
ルアーで囮鮎を掛けるかぁと思いながらも 水槽の蓋を開けると
売れ残った弱々しい小さい囮が3匹居るじゃ無いですか😁 女将さんに水槽に「3匹居るから
2匹譲ってください」と伝えるとこれでよければと 無事に2匹購入出来ました。
そこからまた智頭エリアに戻って、準備して竿出し出来たのは11時💦
既に太陽は頭上で容赦なくギラギラ、ジリジリと照りつけます☀️
水温は智頭エリアなので、25度程度で幾分か冷たく感じます。
今回は保護区外で竿を出しました。
チビ囮をここぞって思うところに入れると5分もせずに いとも簡単に囮交換に成功😁
そこからポツポツと掛かります。それにサイズが22〜23cmと良型揃い😁
途中 お昼ご飯を食べて、投網が困難な場所で良型鮎が掛かります。
この時期は鮎が一番馬力があって追いがキツイ鮎が多いように感じます。
追いがキツイので7号の中軸の掛け針が折れてました💦
夕方16時過ぎまで竿を出して26匹(込まない)掛ける事が出来ました。
7月中旬に掛けた鮎は背鰭が長い美鮎でしたが、今回はほぼ背鰭は普通の長さの鮎に
変わったみたいでした。
二日目 25日(日)は、智頭エリアの荒木囮店の前のエリアに入川
渇水で毎日入れ替わり立ち替わり叩かれてるエリアだけに、簡単には掛かりません
掛かったと思えば「イダ五郎」やし 昼まで頑張って たったの6匹💦
ここで頼まれた30匹は超えたので、昼からは新規開拓で智頭駅周辺に入川しました。
またここも釣り荒れしてるようで、簡単に竿出しし易い場所や
囮が入るところでは中々掛かりません💦 おまけに川下からの風が強くなり
竿が出し辛い😅
ウロウロしながら、探りましたが昼からは2匹のみで納竿としました。
渇水&場荒れ状態なので、台風🌀10号が少しばかり雨が降ってリセットしてくれると
よいのですが💦
【使用タックル】
竿:がま鮎 競技スペシャルV7 引抜早瀬 9.0
天井糸:フロロ1.5、PE03
水中糸:ハイパーMステージEX 007
シーガースーパーGM 2.0
ハナカン周り:05-φ6.5-08-2
鉤:刻R7.0、こだま7.0、スティング7.5
特急スーパーはくと
チャラ瀬で掛かると、目印がぶっ飛んでスリリングでめちゃ楽しかった
緩いトロ場に沢山の鮎が確認出来ますが、群れてるので全く掛かりません💦
掛からないって言うか よう掛けられません💦
初日24日(土)の釣果 26匹(込まない)
22〜23cmの美鮎でした。