ノロノロ台風10号が落ち着いた9月1日(日)に、千種川 特別保護区で
竿を出して来ました。前日にゲストを招いての鮎&BBQ🍖の片付けを終わらせてからの
出発です。🚗💨
千種川と佐用川合流点から上流側は濁りが無く 途中徳久エリアを覗くと
水位が20〜30cm高ってところです。
小砂利交じりの川筋はアカが飛んでますが、頭大の石🪨が敷詰まったところは
アカが残っており鮎の姿が確認出来ます。徳久エリアに入川しようか悩みましたが
今年、一番の放流量で調子のいい特別保護区が気になったので車を走らせます🚗💨
途中、川を見ながら車を走らせますが流石に釣り人は誰1人も居ません💦
特別保護区を覗くと水位は20〜30cm高ですが、良い感じに腐りアカを飛んで
めちゃ釣れそうな感じです。そして釣り人が1人居ました😁
多分 Uさんだと思いますが😁
お昼ご飯🍙を食べて、13時過ぎに入川
水温は20〜23度くらいでしょうか。冷たくて気持ちいい😁
いつもはチャラ瀬のところが、瀬らしい瀬のなってます。
瀬肩から囮を入れますが、全く反応がありません
石🪨が絡むガチャガチャの瀬脇から囮を入れると瞬殺でした。
囮が変わり、ここぞと思うところで囮が追われるのが手に伝わります。
掛かる鮎が全て23〜25cmで、高水もあって早瀬の竿ではしんどい鮎掛けでした。
15時過ぎには、出し掛かりも数回あり、目印がブッ飛ぶアタリが何度もあり
また、どんぶり2回、針折れ数回と 久々に千種川の鮎に引きずり回されました💦
今週、月曜〜水曜あたりは爆釣する方がいると思います。
行きたいですが、サンデーアングラーなので諦めます😭
次回行く時は、仕掛けをワンサイズ上げて、急瀬持ち込んでバンバン掛けたいなぁ😁
【使用タックル】
竿:がま鮎 競技スペシャルV7 引抜早瀬 9.0
天井糸:フロロ1.5
水中糸:ハイパーMステージEX 007
ハナカン周り:05-φ6.5-08-2
鉤:こだま7.0 スティング7.5 J-TOPハイパー7.5
特別保護区①
特別保護区②
特別保護区③
平均23〜25cmの体高のあるブリブリの鮎が掛かりました。
絶対美味い鮎です😋
18ピキ(込まない)
前日、我が家にゲストを招いての鮎&BBQ🍖 みんな喜んで全ての鮎を食べて頂きました😁
遠火で時間を掛けて焼くのが一番上手いですね🍺