またまた高津川_支流 匹見川_20230916〜17 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

今年は、まだ夏期休暇を全て取得しておらず会社から9月中に取得するように

 

通知されていたので三連休を絡め大型連休にして九州に帰省して鮎釣り三昧に

 

しようと企んでましたが、仕事の方が全く落ち着かず結局夏期休暇は取れず

 

三連休を利用して高津川に行ってきました。

 

9月16日(土)朝5時の家を出発し途中休憩を挟みながら

 

車を走らせる事5時間高津川漁協に10時に到着💦 仕事の疲労と睡眠不足がキツい

 

鮎釣りが出来るってだけのアドレナリンだけで🚗走ってる感じです😁😁😁

 

釣行初日(16日)は高津川水系 匹見川の下流域に竿を出しました。

 

とは言っても時間は11時前だったのでお目当ての場所には入れず

 

とりあえず空いてそうな場所を見つけて入ることに

 

広大なチャラ瀬を泳がせメインに探ります。

 

ポロポロとは掛かりますがサイズがバラバラで小さい物は10〜12cmの鮎まで掛かります。

 

また時間帯のよって掛かる場所が変わる感じで、この時期だから下流域だと良型に数釣りを

 

期待しましたが17時までで21匹💦難しかったです。

 

まぁそれだけ多くの鮎が居るって事なんでしょうね。

 

釣行2日目(17日) 

 

前日までの疲れもあり中々起きれずゆっくりのスタートです💦

 

この日は日曜日だけに更に人が多い めぼしい入川口には既に車が止まっていたので

 

8月に爆釣りした匹見川最上流部へ向かいます。🚗💨

 

前回の場所には既に人が入っていたので 前回、気になったところを見に行ったら空いて

 

いたので入川する事に ただ駐車する場所が近くに無くても結構歩きました💦

 

10時から前日の掛け鮎でスタートし、囮鮎を送り出して数メートル先でかかります😁

 

透明度が抜群に良いので掛かる瞬間が見えるのが楽しいです。

 

瀬肩からパラパラっと掛けて、瀬を釣り降りますが前日叩かれているのか流心はパッとしません

 

ヘチギリギリに囮を通すと激しく目印がぶっ飛びます。

 

うぉー最高って感じです😁

 

前回の教訓である程度描けたら引き船から友缶に移して16時まで頑張って42匹

 

最後の最後にここぞって場所に囮を送り込んだら、体高のあるブリブリの大鮎が掛かりました

 

居るところには居るみたいです。

 

三連休だったので最終日も竿を出そうか悩みましたが、帰るのに5時間掛かる事を考えると

 

十分掛けたので帰る事にしました。今年はもう高津川には行けないと思いますが

 

来年も遡上が良い事を願ってます。

 

【使用タックル】

竿 がま鮎 競技Special V7 引抜早瀬 9.0

水中糸 ダイワ ハイパーMステージEX 007

掛針 セッカ 7.5  スティング 7.5

 

入りたかった匹見ふれあい公園前 既に多くの人が入川されてました。

車を川横まで入れられるのが良いですね

トイレも近いですし😁

 

 

釣行初日に入川した場所 ふれあい公園より500m程下流部

上流側のテトラ❓上下を地元の方が入川されてましたので

100m程下流に入川しました。

 

下流側は広大なトロ

 

初日の釣果21ぴき サイズバラバラでサイズがイマイチ

日頃の釣果からみれば贅沢は言えませんが💦

 

釣行2日目 匹見上流エリア

場所名は不明💦

竿を起こした時に上の木🌲に注意しながらになります。

 

 

下流側はチャラ瀬

 

途中の友缶に移す前の釣果 30ピキ

今回は掛け鮎管理をちゃんと出来ました😁

 

最後のここぞって場所で掛けた大鮎

体高があってブリブリの鮎でした。

帰って計測したら26cmでした💦 現地ではもっと大きく見えましたが

体高があっただけにそう見えたんでしょうね😅