宮崎帰省釣行1/4_2017.08.11_川辺川 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

お盆休暇を利用し宮崎に帰省してきました。

 

帰省といっても大半は鮎掛けしてるんですが・・・

 

帰省2日前の大雨の影響で一ツ瀬川は水が引かないとのことで

 

今回は、前半を球磨川水系、後半を一ツ瀬川で楽しむことに

 

熊本県の人吉ICに11時過ぎに弟と合流し、鑑札&オトリを購入し

 

一路川辺川五木方面へDASH! 球磨川のオトリ価格400円/匹は嬉しい価格です。ニコニコ

 

既に弟の友人が入川されており、午前中に10匹程度で数は稼げないが

 

鮎はデカイとの事です。五木村は川辺川上流域なので球磨川本流程鮎はデカくないだろうし

 

この流れだったら早瀬クラスで十分だろうと思い複合0.06、針は7号~8.5号 軸径0.41以上を準備し

 

入川しました。流石上流域だけあって水が冷たい汗そして思った以上に押しがキツイあせる

 

そしてオトリを送り出して間もなく

 

ガガガッ ズキューン

 

一気に竿が絞り込まれますあせる

 

待ってましたビックリマーク

 

しかし掛け鮎は中々浮いてきませんあせるいきなり25㎝クラスの鮎が流心に向けて

 

激走します。必死に竿をためて緩やかなところまで誘導し引き抜きたいところですが

 

抜けるサイズではなかったため、吊るし込みで取込みました。汗

 

体高のあるヌメリのキツイず太い鮎です。めちゃ美味そうです音譜

 

掛け鮎25㎝クラスを送り出すと、続けざまに掛かります。

 

しかし痛恨の親子丼ぶり汗そしてそれからも掛け針がへし折られたり、曲げられたり

 

完全に川辺の鮎をなめてました。鮎は掛かれど仕掛けが全く合わず

 

中々数は伸びませんあせる

 

仕方なく竿をPS急瀬に持ち替え。仕掛けもメタル0.1 掛け針を8.5号 軸径0.5以上に切り替え

 

ようやく取り込めるように

 

それからちょっとだけ掛けて初日の釣行を終えました。

 

↓弟も荒瀬クラスの竿でぶち抜いてました。

↓宮崎釣行お決まりの野営&宴会

  今年も、F川さん、I吉さん、今年は新たにM吉さん、K辺さんが参入し 

   初日から盛り上がりました。音譜

    やっぱり九州弁は癒されますね~音譜

  

↓毎年何から何まで準備していただき感謝感謝です。あせる