宮崎から弟が、ダイワ鮎マスターズ西日本ブロック大会出場の為に
揖保川にやってきた。
28日金曜夕方に兵庫県入りに我が家に泊まって揖保川の近況を伝えたいものの
最近、私は揖保川に入ってないので渇水&青藻いっぱいとしか伝えられない
とりあえず大会前日29日に、大会エリアに入川することに
大会エリア入川前に、カマタ囮店で、事務局長と忍忍さんに、揖保川の近況と
大会エリアのポイントのレクチャーを受け河東大橋上限から釣り下がります。
1ポイント1時間弱でテンポよく周りたいところでしたが、中々囮が変わりません
かなり養殖から天然に変えることが出来ず苦労しております。
私の天然を渡したいところですが、それは弟のプライドが許しません。
ようやく囮が変わったところで、ウロウロするもののテンポよく循環できません
昼には、夕立で土砂降り&濁りが入り明日の本戦に不安を残したまま下見を終え
本戦当日、弟が引き当てたくじは、Aブロック3番 くじ運には恵まれたみたいです。
1ブロック17名が一斉に各ポイントへ
大会はエリアは、予選2エリア
・予選Aエリア:上限:河東大橋上流堰堤5m手前~下限大会本部前まで
・予選Bエリア:上限:大会本部前~山﨑大橋上限まで
・決定戦エリア:上限:上限:河東大橋上流堰堤5m手前~下限山﨑大橋上限まで
弟も決めていたポイントに入ったことを確認し、私は日傘片手に試合観戦です。
日頃あんまり人の釣りを見ることがないので良い勉強となりました。
そんなこんなで、あっと言う間に予選前半が終わり、予選後半戦が始まります。
予選Bエリアは、中国道上下です。ここで事務局長が応援に来ていただき
一緒に観戦します。そこにさらに諸富さんも応援にきていただき、
本当に感謝でした。
そんな中、思うような釣果が得られない弟を見ているとこういった場合は、
自分ならどうするとかいろいろ考えさせられました。
予選結果は、残念な結果となりましたが、これから経験を積んで
まだまだ伸びしろあるからガンバレって諸富さんに励まされてました。
こればかりは、私が言っても説得力ないので感謝です。
今回、弟を応援して下さった皆様、ありがとうございました。
来年は私もマスターズ予選に参戦してみようかな・・・・
↓下見の1コマ
↓河東橋下
↓予選の1コマ 前夜に降った雨の影響で笹濁りです。
※写真中央は弟ではありません。他の選手です。
↓十二波上の段々瀬 各選手入れ替わり立ち代わりで混状態です。
鮎もきっと動き回っているはずです。