千種川‗2015.08.09‗徳久地区 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

相変わらず猛暑が続いており


ぱっとしない釣果情報ばかりで


クーラーの効いた家で高校野球でも見ながらゴロゴロしようかと


思いましたが、やっぱり鮎掛けがしたくて


取りあえず家を出発


これだけ暑いと中~下流域は風呂の湯状態だろうと思い


取りあえず上流域へDASH!


ホームグラウンド千種川は昨年以上に釣れない状況で


誰もが「何処に鮎は行ってもうたんや」「ほんまに放流したんか」

湖産だの、海産だの汲み上げだの言っても、


鮎が釣れないことには変わらない。


でも何処かに鮎は居るだろうと思うんですがねぇ~


揖保川沿いを上流域に向けて走るのもつまらないので


今回は千種川沿いを上流域に走り


途中から揖保川山崎方面に出ようと考えて


千種川を見ながら車を走らせますが河川工事後の千種川は


保護区に釣り人が一人もいない状況で何処に鮎がいるんだろうってな感じ


徳久の保護区も誰一人もいませんが


初めて鮎の姿を確認


揖保川に直行しようかと思いましたが


誰も居ないのであれば即掛かりするだろうと思い


囮確保するべく千種川で寄り道決定


いつもの私であれば、即瀬に向かうところですが


今日は水深20~30㎝のチャラチャラからスタート


囮を手元から放つと即掛かり


そしてプチ入れ掛かり


誰にも見られてないか辺りをキョロキョロすると


真後ろで地元のおっちゃんが「兄ちゃん入掛かりやなぁ~」って


見られちゃいました


久々にどチャラで鮎掛けしましたが


これはこれで面白いかな


しかし川底には河川工事の残財(トン袋、木の根等)が残っており


ここぞのポイントで根掛かります。まぁ昨年よりは少しは減った気が


しますが、トン袋等は腐らないしどうにかして欲しいもんです。


根掛かりの度にポイントを潰してしまいます。


昼までポツポツ掛りましたが


この辺りから私の体に異変が…


頭痛が酷くなり、軽い熱中症です


チャラ瀬で足首程度しか浸かってない状況で


毎日、クーラーの効いた事務所で仕事している私には


ちょっと厳しい暑さでした。


水分補給はしてたんですが…


揖保川に行くのも諦め


おとなしく家に帰ることにしました。


みなさんも注意して下さい




↓徳久地区側
徳久②

↓徳久地区下流側
徳久①

↓写真では釣れそうに見えるんですがねぇ~
徳久③