
アスパラガスの過去の記事
①
②
③
④
アスパラガスの水耕栽培を始めて2日後くらいにプランターにアスパラガスを撒きましたが、それぞれ成長の差を比較してみます
まずプランターでの栽培
キレイに成長しています
扱いが少し難しく、支柱がないと自立できないが支柱に完全に留めてしまうと、風でポキるという悪循環
でも萎えてても日はあたるのでなんとかなるかな?
本数増えてくれば太くなるし、支柱もいらなくなるだろうと予想
支柱は固定するというより寄りかかってもらうくらいの考えで行きます
そして前回3本目紹介しましたが、今回は4本目です
わかりやすく太くなります
根っこに栄養蓄えるということは、根っこが大きくなっているということだよね
ほじくってみたい…けど我慢
冬近くなったら保管方法とか考えないといけないし、その時に根っこを見てみます
次に水耕栽培の方
こっちも負けじと成長しています
ただ水耕栽培の方が葉の茂りが弱いかな
理想的な栄養を供給できていないのかもと少し心配です
ちなみに本数は
やっと3本目が出てきたあたりです
まぁベランダのプランターとの条件の差に日照時間の差と温度があるので、もしかするとそれのせいかと
1.4倍くらいプランターの方が日照時間長いです
1本なぜか茶色になってますが、原因わからず枯れました…が、同じ根から出ている他の芽が枯れていないので原因は全く不明です
せっかくの3本目なのに…
と、まぁこんな感じでプランターの方が少し順調です
あと水だけあげてあとは完全に放置のニラ
葉ネギくらいになってきたかな
こちらは問題なく収穫まで進みそうです
youtubeチャンネル