アスパラガスの前回

 

 

アスパラガスは育て始めて気付いたことですが、成長が早い植物の中の1種であり、

ちょっと違った「お!」を発見できる植物だなーと感じましたニコニコ

 

 

 

 

確かに豆とかすごい勢いで長く、大きくなるけれどアスパラガスは一味違うのですニヤリ

そうです、本数が増えるんです爆  笑

 

 

 

 

もちろん長さも伸びて伸びすぎて自立できなくなってます(笑)

 

 

 

 

乾燥させないことが大事とのことで水耕栽培と相性ばっちりですね、最低2年かかるけど…

 

 

 

 

冬に根っこだけになった時の管理を考えておかないと、来年収穫できないから対策しないとですね驚き

 

 

 

 

そしてからし菜さん

色んな方向に進み始めた(笑)

 

 

 

 

もっと太陽当たった方がいいのかも><

 

 

 

 

成長が遅めですえーん

 

 

 

 

もう少ししたら栄養が多くなるはずだからまっててーひらめき電球

 

 

 

 

そして新たな試みというか実験グラサン

先日こんな物をいただきましたニコニコ

 

 

 

 

左はミツバの栽培キット、右は赤マツ(木!?)の栽培キットですニコニコ

 

 

 

 

赤マツの水耕栽培は無理だなーしかし!ミツバはできるじゃないニヤニヤ

 

 

 

 

まぁどうするかは後にして一旦キットを用意しましょう口笛

 

 

 

 

まず開封の儀

種と土とビニール袋と説明書

ふむふむ!わからん滝汗

 

 

 

 

とりあえず土と水をビニールに入れてモミモミするらしいびっくりマーク

これに水をいれてモミモミすると

こうなってからの

こう(何事?笑)

 

 

 

 

さすがオシャレねキョロキョロ

 

 

 

 

んでミツバの種ニコニコ

初めてみましたおねがい

 

 

 

 

これを全部使うんではなく…

半分ずつキットと水耕栽培にしようと思いますスター

 

 

 

 

土壌栽培VSアクアポニックスですねニヤリ

 

 

 

 

それぞれこんな感じですニコニコ

どっちのほうがキレイに長く育つかな?照れ

 

 

 

 

一方赤マツ

入れ物いいですなニコニコ

 

 

 

 

開封の儀

ふむふむ!なるほど!わからん滝汗

 

 

 

 

そして恒例のピンボケ…もう末期症状ですわゲロー

 

 

 

 

土の塊を入れ物に入れて

ぬるま湯注ぎーの

冷めたら種乗っけて完了ニヤニヤ

将来像がまったく想像できないのですが、これって盆栽方面?真顔

 

 

 

 

歳をとるとはこういうことなのかな…(笑)

 

youtubeチャンネル