ご覧いただきありがとうございますふんわり風船星


ぽいと申しますニコニコ
夫(パパ)と子ども2人の4人家族です

親から譲り受けた100坪の土地、
市街化調整区域の農地に
延べ床42坪の家を建てます

インダストリアル、男前インテリアを
意識したカフェのような家を目指します!

 
2021.01▷家建て計画開始
2021.08▷パナソニックホームズと契約
2022.05▷造成工事
2022.07▷着工
2022.09▷上棟(シェルター工事)
2022.12▷入居!!   

内覧会終わりましたニコニコ

まだの人は見てね✨


寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒いネガティブ




床暖房ついにつけましたにっこり

快適だけど光熱費はどうなることやら凝視





これの続きで壁紙の補修をしてもらいました




気になっているのがクロスのつなぎ目

修正後のような後です


大したことないですが

これに関しては入居前からもやもやしていました



ここの部分は一度綺麗にクロスが貼られたあと石膏ボードごと取り外さたのてすキョロキョロ


どの部分かと言うと


このハシゴの下の部分!!


なぜ石膏ボードごと外されたか


実はこのハシゴは壁だけに取り付けられているのではなくちゃんと床に取り付けられているのです!!


まだ検討段階で実際の図面とはことなりますが

この右下を見てみて下さい



壁の中にもハシゴの一部が入っています


壁だけじゃなくて床に付いていることで強度をあげていますニヤリ



壁の中に入っているので取り付けはクロスの前だと思っていました


しかし、ハシゴの取り付けの前にクロスが貼られてしまいましたあんぐり



なんで?と思い、現場監督さんに聞いたのですが


「大丈夫ですよ!

クロスは綺麗に貼り直しますから照れ


と言われました


大丈夫と言われたらもうそれ以上は何も言えないですよね


きっと全面貼り直してもらえるのかと期待しましたが



……結果は初めに載せた通り


なんか騙された気分


前もってここを貼り直すからクロスのつなぎ目が入るって言ってくれたら仕方ないと思ったと思いますがそうじゃないですからねちょっと不満


新居なのに補修した後みたい

もしくは10年たったクロスみたい悲しい



この部分をアフターの人に相談してみました


親身に考えてくれたのですが、全部貼り替えるにしてもハシゴの取り付け状態がわからないと難しい、ハシゴに沿って縦にクロスを貼り替える手もあるけどつなぎ目が増えるからのちのことを考えたらあまりよくないとのことでした


なので貼り替えは諦めてその場で補修してもらうことになりました


その場でちょちょっと直してもらって

よーーく見るとわかりますが

割と近くで見てもわからないくらいになりましたにっこり


よきよき


これで無事解決と思ったのですが……




2ヶ月たった現在

また目立ってきた真顔




諦めるしかないのか

クロスの宿命ですね泣き笑い


塗り壁の人が羨ましいです