ご覧いただきありがとうございますふんわり風船星


ぽいと申しますニコニコ
夫(パパ)と子ども2人の4人家族です

親から譲り受けた100坪の土地、
市街化調整区域の農地に
延べ床42坪の家を建てます

インダストリアル、男前インテリアを
意識したカフェのような家を目指します!

 
2021.01▷家建て計画開始
2021.08▷パナソニックホームズと契約
2022.05▷造成工事
2022.07▷着工
2022.09▷上棟(シェルター工事)
2022.12▷入居!!   

内覧会終わりましたニコニコ

まだの人は見てね✨


前回の記事アメトピに選ばれましたニヤリ




と思ったらマイホームカテにいない??

内容的に子育て系かなと思って探したらありました!!



びっくりびっくりびっくりびっくり

有名人と同じ並びに!?


あわわわ不安

他のカテで選ばれたのは初めてですが

アメトピは有名人率高いのですね

ビビりました💦



あくまでぽいは年収の割に家にお金をかけたけどそれでもいいよね??的なマイホームカテに合わせた内容だったのにな

子育てジャンルに取られました知らんぷり





まあ、それはいいとして


今回は一時的にキッチンが綺麗になったので

内覧会のチャンスだと思い、写真撮りだめしておきましたひらめき


つまりキッチンの紹介




……ではなく、ひとまずダイニングです知らんぷり

入居前はこちら



リビングから見たキッチンとダイニング

ダイニングチェアを新しくしたいと思いつつそのままになってます


でもこれはこれで案外悪くありませんひらめき


ダイニングテーブルの下には透明マットをつけました

見た目は少しいまいちですが、床が汚れずに済むのでなくてはなりません!



本棚の裏側にはスタディコーナーを設けてます

ぽいの父が祖父の家で使っていた古い机をもらいました目がハート

アンティーク感があってお気に入りでしたが、今は子供たちがなんでもかんでもここにおもちゃや紙類を積み上げていてカオスになってます真顔


それでも本棚がいい感じに目隠ししてくれるのでリビングやダイニングにいても気になりませんニヤリ


本棚が中途半端な場所にあって後悔するかと思ってましたがむしろいい感じですニコニコ




そしてここに付けたFIX窓……


マジいらんかった泣き笑い



机で作業しながら子供たちが庭で遊ぶのを見えたらいいと思ってたけど

まず机を使ってないし、こんな小さな窓じゃ全然庭が見えない


そしてこの木製ブラインド

ダイニングにある電動ブラインドと同じナニック製なのですがださい真顔


全開してるのに窓の3分の1ほど場所取ってる

機械部分とブラインドが収まるスペースがいるのでこんな感じになっちゃいます


それに天井付けなのに微妙な隙間があるためさらにダサい



外を見ることのない窓なので今は常にブラインドは下げてます

ブラインドを下げてもやっぱりダサい真顔


色はインディゴでぽい家にちょこちょこあるネイビーカラーに合わせました

色味はとても綺麗なのだけど頭でっかちな感じになっちゃいました泣き笑い



小さい窓にブラインドは似合いません!!


特にナニック製は上の機械部分がかなり分厚い

小さい窓にブラインドをつけたい人は必ず機械部分が薄いものにしましょう!

もしくは正面付けにしてもいいかも


このブラインドとダイニングのブラインドと合わせた値段しかわからないのでこのブラインドだけの値段はわかりません

でも結構高いはずです真顔


このくらいの窓だったら突っ張り棒使ってのカフェカーテンで十分でした泣き笑い



そしてもう一つ残念なことが

このウッドワンのフラップアップ収納



ちゃんと内寸を確認しており

A4サイズのものが収納出来るはずでした


しかし、実際入れようとすると入らない!!


なぜなら金具が邪魔だからえーん

上も左右も邪魔!


マジ誤算昇天



なんでこんな中途半端なサイズなのかウッドワンに問い詰めたい真顔

カタログにもA4サイズ収納可能って書いてるしむかつき


たしかに金具部分がないところは入るよ?

入るといっても斜めにしないと入らないよ?


でもそれって収納出来ると言っていいの??




この辺りは是非とも改善してほしいですな物申す



ダイニング他の入居後内覧会は愚痴ばっかりになっちゃいましたが、実際はブラインドより机の上の方がヤバいし、収納もそんなに使ってないのであまり気にしてません凝視


次回は(たぶん)やっと整ってきたキッチンですニコニコ

見てね〜