こんにちは

 

ぽいです  

 

ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

 



先日3回目の打ち合わせがありました

 

だいぶ納得いく形になっていて

家づくりが楽しいですニコニコ

でもローンが…

 

 

今回は階段と手すりについてです

 

 

 

 

 

 

 

まだ決まらんのかいって感じですが、

 

決まらないのです真顔

 

 

前回の打ち合わせで

階段と階段手すりが130万円

吹き抜け手すりが60万円 



合計190万円


目ん玉飛び出ました魂が抜ける

 

この製品はパナソニック製だったのですが

間取りの都合上下3段廻の階段にせざるを得ずパナ製が使えなくなりました(高いし)

 

そのためよく似たウッドワン製のオープン階段で見積もりを取ってもらいました(きっと安くなると信じて)

 

 

その結果

 

 

 

 

 

 

 

 

階段と階段手すりが80万円

吹き抜け手すりが30万円



合計110万円

 

前回よりなんと80万円も安くなりましたニコニコ

 

 

嬉しい反面、見た目ほとんど変わらないのにどうしてこんなに差額があるのか気になってしまいます

 

パナソニックの方が柵の数が多いから?  

安全性は大丈夫??

 

でもウッドワンは大手だから安全性は大丈夫なはず!


 

よし!これで決定!!てへぺろ

 

 

 



 

……と思ったら

後日パナソニックホームズからメールが届きました


手すりの形が階段と吹き抜けで違うので間に腰壁をつける必要がありますとの内容でした

 

 

腰壁!?

 

 

柱とかでなく腰壁?

想像つかないけどなんかダサそう無気力

 

ウッドワン製の手すりは2種類あって

横桟手すりと縦桟手すりがあります


別のメーカーです

画像はお借りしてます


この絵と同じで階段部分が横桟で吹き抜け部分が縦桟です



見た目は横桟の方が好みですが

縦桟の方がよじ登れないので安全性は高いです

 

階段部分の手すりは窓がよく見えるため、さらに斜めの横桟はよじ登りにくいと思って横桟に

 

吹き抜け手すりは安全性第一で縦桟でお願いしていました

 

 

しかし、手すりの形が違うと階段手すりと吹き抜け手すりを連結させることが出来ないため腰壁が必要となるみたいです

 

 

詳しく聞くと30cm程度の腰壁がいるらしい

 

想像してもピンと来ないので

インテリアデザイナーの出番です!


見やすいように窓はのけてます

本来はこうなる予定でした

カッコいいニヤリ



30cmの腰壁を手すりの間に入れてみました



ダサい!

ダサすぎる驚き


うそ!こんなの嫌すぎるんですが……

 

白い腰壁がダサすぎるので黒にしてみました


おぉー悪くないにっこり

これなら腰壁があっても全然問題ない


でも黒い壁紙?

いくらアイアンと合わせて黒にしても質感が違うから実際は変になるかも


 最後は木目調にしてみました


白よりはいいけどやっぱり違和感があるな


壁紙じゃなくて化粧柱や羽目板とかに出来たら黒い壁紙よりはいいかもしれない


インテリアデザイナー便利だけどこれだけじゃ判断しきれないな凝視



ぽいが考えた中で1番いいと思うのは黒っぽいタイルやソリドを使うこと



これならカッコいいかもしれませんラブ


誰かいいアイデアがあったら教えてほしいですニコニコ



腰壁がダサくなりそうなら


階段と吹き抜けの手すりの形を揃える

もしくは壁がいならない手すりのメーカー(あるのか?)に変更しようと思いますニヤリ

 

 

 

インテリアデザイナー