一覧   前へ →

 

 

65ターン目(紀元前440年)

 

 

 

計算通りの素晴らしいムーヴです照れ照れ照れ照れ

 

 

 

ストラテジーとは…

 

目標達成のために計画や方法を立案することを指す英単語

 

 

森に隠れたこと(戦術・戦法・方法)

 

ではなくて

 

森タイル(地形)を活かして戦うこと(戦術)を見出した点が

 

ストラテジー堪能になるのですね

 

 

イギリスの海軍文化で「勝利したこと」

 

ではなくて

 

こうこうこうやって、こうなって、そうやってああやってどうやって…

 

という

 

目標達成のために計画や方法を立案すること

 

これが「ストラテジーゲーム」の面白味であり本質であり醍醐味でもあるのです

 

 

目標達成すること(勝利やバトルに勝つこと)

 

ではなくて

 

計画や方法を立案する、この部分を堪能してこそ!

 

 

 

 

射れ射れ射れ射れ射れ射れ射れ射れ射れ射れ射れあたたたたたた゛゛゛野球

 

こちら無傷で、相手槍兵を一方的に射るのです

 

 

くどいようですが…

 

この攻撃自体はストラテジーではなくて

 

この方法(やり方)を見出した点こそがストラテジーである…と

 

 

 

 

何体目でしょう…開拓者が誕生しました。。

 

ロンドンの人口は「5」です

 

しかも、4ターン後には6になる

 

開拓者ラッシュをするのに素晴らしい首都です

 

 

生産力あり、食料も豊富

 

実は周囲には(改善して)美味しいタイルは「ほぼ無い」のですが…

 

序盤の最初だけ、素の状態で強いタイルが揃っている点はとても良いことです

 

 

civ4なんかだと「遷都(首都変え)」なんかもあったくらいで

 

序盤の活躍と、中盤以降の出力とはまた別モノですので

 

今後ロンドンがどうなっていくかは見ものです

 

 

 

 

 

2体目の交易商は「リバプール - マンチェスター」行き

 

黄色い〇のところに都市を建てる予定ですので

 

すると自然と「その都市とリバプール」「その都市とマンチェスター」間に道ができているという魔法

 

これはいい動きです!