台湾 茶の道日記 -91ページ目

台中の茶藝館にて

台北からバスに乗ること2時間バス

台中の街には素敵な茶藝館がたくさんあります音譜


茶畑の産地がたくさんあるだけにお茶屋さんもたくさん音譜


茶藝館「無為草堂 人文茶館」は茶藝館の定義を完全に網羅している茶藝館でした!!

伝統楽器の生演奏を行うなどとカラオケ

お茶を中心にきちんと茶文化も伝えています。





台中の街中にありながらとっても広い敷地の茶藝館。

日本の昔の家屋を感じさせる建物は迷路のように広く、中庭には大きな池と沢山の鯉が泳いでいましたうお座





なんと、席は畳でとっても落ち着く空間晴れ

小さな個室もあってこれぞ茶藝館と感じましたニコニコ






台湾でのお茶のお稽古

4月から、台湾の日本茶道教室は新しい教室になりました王冠1

この教室の中にいるとときにここが台湾である事を忘れてしまいますガーン

しかし、先生の指導の中に中国語が入ってきたり、隣のお客さんが中国語を話していたり・・・。

やっぱり台湾ですにひひ



5月中旬に故宮博物院にてミニお茶会が開催されます。

皆さん、,お茶会に向けて練習に励んでいますニコニコ




台湾茶道教室:http://www.urasenke.org.tw/main.htm


故宮博物院お茶会 5月17日(土)17:00~20:00

http://www.npm.gov.tw/events/97events/saturdaynight_asia/index1_en.html

「鳳梨釋迦」という名の果物

市場やスーパーへ行くとたんさんの色鮮やかな果物があふれている今日この頃の台湾の町晴れ

不思議な果物を見つけましたはてなマーク


「釋迦」という果物は前から知っていたし食べた事もありますさくらんぼ

でも今回発見したのは何か様子が違います!?

「鳳梨釋迦」と書いてあります。

色も形も「釋迦」と同じですが・・・はてなマーク

「釋迦」は少し苦手です。あまりにも甘すぎて・・・・ガーン

でも「鳳梨釋迦」は甘さの中に酸味が加わっていてとても美味しい合格

調べてみると、「釋迦」とパイナップルを掛け合わせて作った果物だそうです。




台湾にいらした際は是非試してみて下さいニコニコ


點心の美味しい茶藝館

今回お邪魔した茶藝館「茶徳也喫」はとっても點心が美味しい茶藝館です音譜

點心はの中国宮廷菓子を扱ってい王冠2て、棗の餡のお餅や、蓮の餡のお饅頭など様々ですお団子

茶葉を使った料理など豊富なメニューがとっても嬉しいニコニコ









上の點心は、棗餡のお餅

下は、蓮餡の饅頭ですビックリマーク

素敵なもの 

昨日に引き続き、「紫金園」の素敵なもののご紹介ビックリマーク


天母にお邪魔して、本店にまでお邪魔して、つたない中国語で沢山のお茶の話をしていたら

店主は私がとってもお茶が好きなのね音譜!

と、いつも色んなお茶を飲ませてくれますラブラブ

そして、こんな素敵なプレゼントをしてくれましたプレゼント


とっても使いやすい茶壷よ!と

茶壷と、茶壷を包む袋のセットですベル


店主と、お友達が手作りしているそうです。

よく見ると、きれ地には日本の布も使われています。

本当に可愛いニコニコ







好きなお茶屋さん

先日、台北天母地区高島屋の催事でお邪魔したお茶屋さんの店舗にお邪魔しました音譜

「紫金園」 開店して一年の新しいお店です黄色い花


催事で見せて頂だいた際にもなんか素敵と思いましたが、

お店は本当に素敵な空間でした合格






店主は日本が好きで、台湾のお茶の中に日本の要素を取り入れていますおひなさま

日本茶道のお茶をいれる「なつめ」に茶葉を入れたり、茶海に日本酒用の「水差し」を使ったりととってもおしゃれ指輪


この日本の商品は京都で購入されているそうです桜

店主の素敵なアイディアがあふれているお茶屋さん!!


皆さんに紹介したいお店ですニコニコ


紫金園

台北市大安区新生南路3段6号1


台湾は温泉天国!

台湾には、日本と同じように沢山の温泉地帯があります温泉

台北市からMRTに乗ること20分くらいで、温泉の町北投があります地下鉄



公園には温泉の流れる川があり、硫黄のにおいが漂っています・・・・あせる

北投は今開発中で、昔からの温泉の中に新しい温泉旅館がどんどん建てられています温泉温泉

一番の注目は、日本の金沢にある老舗「加賀屋旅館」で2年後に開店予定です音譜

加賀屋さんが開店の頃には、この北投の街もすっかり温泉街になっている事でしょう合格

これからの北投が楽しみですニコニコ

今日も阿里山を愉しむ

天母地区には、おしゃれなお店がいろいろと立ち並んでいます音譜

その中で、素敵なお茶屋さんにお邪魔しましたビックリマーク

本でも何度か見たことのあるお茶屋さん本



シンプルな内装のお店で、豊富なお茶のメニューと美味しい點心を楽しめますお団子


やっぱり今日も阿里山茶を注文してしまいましたラブラブ

今年の3月に作られた少し早い阿里山茶。


ここのお茶屋さんは、自分達でお茶を入れますニコニコ

今日は、2人の台湾人のお友達と日本人の私。

お茶が入れられるのは私のみでしたべーっだ!



英国式ティールーム

台湾はお茶の国だけあって、たくさんの英国式のお茶を扱っているお店もありますコーヒー

今回お邪魔したお店「smith&hsu」は、台湾人のご主人とイギリス人の奥様が始めたお店で、

おもに、英国式の紅茶をメインに台湾茶も扱っているティールームですプレゼント

お食事のメニューもスコーンやサンドイッチ、アフタヌーンティーのセットもメニューにはありましたビックリマーク。(確か800元約2800円)


私がとても気に入ったのは、このお店のスコーンです(2個105元約370円)音譜

今までの私の一番のお気に入りは東京のマンダリンオリエンタルのアフタヌーンティーで食べたスコーンでした合格

ここのティールームのスコーンは今日、私の第一のお気に入りになりました。ニコニコ

人気の街 淡水

「台湾のヴェネチア」と言われている淡水の街へは、

台北の駅からMRTにゆられる事30分地下鉄

MRTに揺られながら、窓の外には一面海がひろがってきました船

鎌倉の江ノ電を思わせる風景に感激していると、淡水に到着波


爽やかで気持ちよく虹、夜にはとても素敵な夜景が広がります星空

そして、この街にも老街があり、食べもの屋さんや、お土産屋さんが並びます。

街もまた鎌倉の江ノ島と雰囲気が似ている気がしましたうお座


この街には沢山の名産と言われる食べものがあります割り箸

「阿給」という豆腐の厚揚げの中に沢山の春雨が入っているものや、「魚丸湯」という魚のつみれのスープなど・・・。


魚丸湯




阿給

日本では見たことの無い食べ物が沢山あって楽しい街です音譜

もちろん昼間の景色も夜の夜景も素敵でしたニコニコ