沖縄旅行同行レンタル2023のおまけ その2 北海道 函館ペリー提督編 | ニート株式会社のレンタルニート

ニート株式会社のレンタルニート

NEET株式会社の事業、有り余る時間でみなさまと一緒に遊ぶレンタルニートです。

7月2日

 

前日に札幌で念のため買っておいたやきそば弁当を荷物の圧縮・軽量化を兼ねて朝から食べる。

 

新函館北斗駅周りの売店に不安があったので買っておいたまでだが、しっかりホテルのロビーの自販機で食べ物系もありやきそば弁当も売ってた。早まったな。

 

 

 

函館より手前の新函館北斗に泊まることが決まっていたので、この日の観光プランとしては大沼公園に行くことにしていた。

 

札幌方面にちょっと逆戻りする形。

北海道の鉄道ってのは本数が少ない。時間の都合上特急の一駅乗車をしながら大沼公園駅へ。

 

 

大沼・小沼があり、大沼の周囲は14kmだそうだ。

その南側が公園になっている。

 

レンタル自転車もあるようだったけど今日は雨が降るか微妙なところ。

公園内をある程度散歩できればいいだろう。

 

 

 

北海道駒ヶ岳がよく見える。

昨日に続いて気温20度前後で涼しく、自然を感じられてとても気持ちがよい。

 

小学生たちが遠足で来ているほか外国人観光客も多かった。

自然公園の類は古くからの観光地といった感じでいいな。売店やレストランの建物が古いのもまた時代を感じられてよい。

 

 

 

ボートに乗るのは気持ちがよさそうだった。

上野の不忍池なんかよりも結構な広範囲を移動できるだろう。

 

4人組のおばさんたちがスワンボート乗って若者たちみたいにキャーキャー言ってて楽しそうだった。

 

 

橋を渡って小さい島をいくつも巡れるような散歩ルートを回る間にとてもリラックスできた。神社やお寺に加え、旅先で気軽に行ける観光スポットシリーズは自然公園だな。今後に活かそう。

 

 

 

15時前ぐらいに大沼公園駅を出て普通列車で40分ほどで函館駅に到着。このくらいなら特急に乗る必要もなく、北海道基準ではぜんぜん近い。

 

 

前来たときは営業してた駅前のビルが閉店してる。

何があったっけここは?

 

 

早めにホテルに着けたのでガンダム水星の魔女最終回の放映時間に間に合った。

 

去年10月に函館来た時も、一期の最初の方をホテルで見たのを思い出した。あのときは湯の川温泉のエリアに泊まった。

 

水星の魔女はとにかくキャラクター人気が高く、それぞれの人間関係の描写がメインであった気がする。

 

 

7月3日

 

あっという間に最終日。

函館からフェリーに乗って青森から新幹線で帰るルートも今までに2回やったが今回は新函館北斗から新幹線で移動だ。

 

その前に函館観光をする。

北海道では全国旅行支援が1泊分しか適応されてないが、函館駅前の宿泊でクーポン2000円分でたのでこれもまた昼食に使おう。

 

まずは元町エリアに「ペリー提督来航記念碑」があるらしいので行くことにした。

 

 

函館山に向かうふもとの地域には急坂がいくつもあってその道路ごと名前がついている。

 

 

 

アイドルグループの名前みたいな坂道シリーズ。

このあたりは2年前に函館山に登ったとき、神社を通るため南側に回り込んだんであまり見て回らなかった。

 

 

 

 

しかし歩いてみるとなるほど歴史を感じる古い建物がいろいろある。

水色っぽい建物は元町公園にある旧北海道庁函館支庁らしい。

 

和風建築もあるし洋館もあるしで長崎と似たような雰囲気でもある。

やっぱ港町で貿易の歴史があるということか。

 

 

そしてたどり着いたペリー提督像、そしてペリー広場。

 

 

 

ペリー「開国してくださいYO~」

っていうFLASH動画が昔流行ったね。

 

30代で同じぐらいの世代ならネットにはまったきっかけはFLASH動画に決まっているはずだ。

 

どちらかというと歴史よりもそのネタが気に入っているためここに来た。

なにそれ武器?喜怒哀楽?

 

 

(知らない人はこちらの動画を見ましょう)

 

 

 

 

 

ペリー像があるのは確か浦賀の黒船来航の後に函館にも寄ったというような歴史だったと思う。

 

 

 

近くには船魂神社というのがあったのでお参りした。

 

 

沖縄でも神社に行って北海道でも神社に行った。

これで運気上昇効果はより高まったはずだ。

 

 

函館出る前の食事はやはりラッキーピエロにした。

地域クーポン対応店。

 

この当たりにも数店舗ある。

 

 

 

今回はハンバーガーではなくカレーを試すことに。

カレーライスとカツ丼の合体した「カレーカツ丼」という素晴らしいメニューがあったので決定。

 

丼ものも試してみたかったところを一度で2つ楽しめるのは効率的。

 

普通のカツカレーに対し、カツ自体にしっかりカツ丼用の味が染み込んでいる。さすがにカレーの味が弱まるレベルで相性は微妙である。

 

ちょっと連日濃い味のものを食べすぎた気がする。

 

 

遠足とか社会科見であろう小学生たちがラッキーピエロの店内でテーブルに分かれ食事してた。

 

男子3人、女子3人みたいなグループだがスポーツやってそうな雰囲気の男子3人の班は男女仲良く会話が盛り上がってた。さすがモテるタイプは子供の頃から違う。

 

 

店舗によるけど、カレー以外にもなんとまだにオムライスや焼きそばやピザまであるというのだ。

 

今後また来たときにも何度も通わねばなるまい。

一気に試せるように5人ぐらいで来てラッキーピエロで飲み会したい。

 

 

なお食べた店舗の近くのベイエリア本店が創業一号店だそうだ。

 

おもちゃ屋かなんかのように見える。

どの店舗も外観や内装がすべて個性的。

 

 

 

すぐ隣のやきとり弁当も気になった。

ハセガワストアってのが確かに函館駅前にある。

 

これもまた今度試したい。何回も函館に来なければ。

 

 

 

赤レンガ倉庫群を眺めて函館での観光を終了。

 

 

函館駅から新函館北斗駅まで移動し、帰りの新幹線に乗る。

最後の楽しみは初めての北海道新幹線、そして青函トンネルを通ることだ。

 

 

 

車内で飲む用にガラナも買っといた。コアップガラナよりもキリンガラナのほうが好きかな。

月曜夕方に乗ったが新幹線は意外と混んでいた。

 

北海道新幹線はそもそも本数が少ない。

(実は乗り遅れて1時間半ぐらい次のを待つことになった)

 

青函トンネルについては通る頃にアナウンスで通過に20数分かかることを教えてくれる。

その前に通る北海道側の駅が木古内、出た後の青森川の駅が奥津軽いまべつ。通ったことないルートを利用することで知識を得た。

 

 

そのまま大宮経由で川越まで帰り長旅は終了。

 

沖縄旅行から北海道直行を2年連続でやるよい体験となりました。

 

今回は沖縄4泊、北海道4泊で計9日間の旅。

 

時間があればこんな感じで長旅にも対応可能。

いろんな旅に慣れたので遠方からの呼び出しもお待ちしています。

 

無茶な旅行プランにも対応するレンタルニートをよろしく!

写真の撮影はお任せください。

 

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

@naka_yousukeさんをフォロー

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表