仙台の神社へ | rennrakusennのブログ

rennrakusennのブログ

60歳の手習いです。

にこっ

桜岡大神宮に参拝

伊達政宗により伊勢神宮の分霊を歓請し

建てられた神社です。

広瀬川左岸の西公園内にあります。

鳥居です。

 

太鼓橋を渡って

 

参拝しました。

 

御朱印を頂きました。

 

大崎八幡宮に参拝

鳥居です。

大切な友の後ろ姿です。

一緒に参ることに感謝です。

 

重要文化財に指定されている「長床」です。

ここをくぐり社殿に向かいます。

 

社殿

桃山建築の重要な遺構として国宝に指定されています。

 

御朱印を頂きました。

 

仙台東照宮に参拝

鳥居です。

 

参道を歩きます。

両脇に燈籠が並びます。

 

東照宮は徳川家康公をおまつりする神社です。

仙台藩 二代藩主・伊達忠宗公が創建

本殿は、重要文化財に指定されております。

 

 

御朱印を頂きました。

 

榴岡天満宮に参拝

狛犬

 

鳥居です。

 

撫で牛

身体全体を撫でて来ました。

 

唐門

 

幣拝殿(本殿)

 

優の丑

 

勇の丑

 

唐門から鳥居を望む

        左は撫で牛         右は手水舎

 

御朱印を頂きました。

 

こちらは見開きです。

東風(こち)吹かばにおひおこせよ梅の花

  あるじなしとて春な忘れそ

 

榴ケ岡より仙台駅に向かいます。

 

お天気も良く、清々しい気持ちでお参りできて幸せでした。