ご訪問ありがとうございます照れ


ただいま、未来を切り開く鍵は、ここに詰まっていたシリーズとして、娘達が胎教からやっていた七田式について書いています。


 

星資格試験勉強も記憶術があれば、脳に電動アシストが搭載されたようにスイスイ進むダッシュ

星魂が喜ぶ生き方のヒントは、偉人の人生や言葉にあった気づき

星○○セラピーの基本は、繰り返し行ってきたイメージトレーニングにあるのかも?!

星健康でいられる食事は、全ての命を尊重し、霊性を高める食事と同じだった!


前回はこちら




今日は二つ目の


星魂が喜ぶ生き方のヒントは、偉人の人生や言葉にあった気づき


について書いてみたいと思います指差し



七田式では、知育、体育、食育と並んで、徳育を重視しています。


子供達は徳育を様々な方で学びますが、私の記事では子供の教育についてではなく、大人の私が今、役だっていることを書いていきますね。


たくさんありますが、今回はポイントをしぼり、論語と渋沢栄一さん、吉田松陰について書いてみたいと思います。



  論語と渋沢栄一さん

七田式では、幼児期から論語や、俳句、漢文、古典、現代文などを暗唱します。


我が家の娘も、幼稚園時代に高校生レベルの古典をスラスラ暗唱していました照れキラキラ


ただ、この暗唱教材の目的は、暗唱ではなく、毎日朗読することで、記憶の質を変えることなんです。

(七田式と言えば、フラッシュカードが印象的で、よく詰め込みと勘違いされますが、あれも記憶させているわけではなく、右脳を開く一つの方法です)


ノーベル物理学賞の湯川秀樹博士は、 4歳から素読をしていたことが中間子理論を発表する基礎となったとおっしゃっています。


が、


大人の私は、子供のようには記憶もできませんし、どうしても理解を求めてしまいます笑い泣き


そこで、娘達が暗唱している論語の意味を知りたくなり、論語について調べているうちに、渋沢栄一さんにたどりつき、書籍を多数読んだことで学びを深められましたニコニコ





渋沢栄一さんは、孔子の論語をベースとした商道徳を大切にビジネスを実践されていました。


近年、行き過ぎた資本主義により、地球環境破壊や、差別や格差を利用した搾取が問題視され、企業倫理が問われています。

そんな背景から、今、論語と算盤が見直されているのかもしれませんね


 渋沢栄一さんの「論語と算盤」の目次を見ると、「○○と○○」と二つの概念をぶつけて語っています。




どちらかに偏らず、真ん中にいることがよいということではなく、自分の意見や視点と、自分とは異なる意見や視点のどちらもを意識する「中庸」が大切なんですね。


私はのめり込みやすい性格なので、普段から中庸を意識するようにしています照れ



   吉田松陰に学ぶ

七田の教室では、偉人の紙芝居を読んでもらったり、吉田松陰の言葉を教わっていました。





吉田松陰については以前の記事にも書いています。




夢なき者に 理想なし
理想なき者に 計画なし
計画なき者に 実行なし
実行なき者に 成功なし
故に、夢なき者に 成功なし



ちなみに、こちらは渋沢栄一さんの夢七訓


夢なき者は 理想なし

理想なき者は 信念なし

信念なき者は 計画なし

計画なき者は 実行なし

実行なき者は 成果なし

成果なき者は 幸福なし

故に幸福を求むる者は

夢なからるべからず


吉田松陰は成功をゴールとし、

渋沢栄一さんは幸福をゴールとしていますが、

夢がなければ、何もなし得ないところは共通していますね。


夢といっても、叶うといいなおねがいラブラブくらいのフワフワな夢ではなく、と言いかえることができるくらいの夢だろうと思います。


私も、 人間の身勝手で罪のない命を絶たれたり、命を搾取されている動物たちを救いたいという夢 (志)がありますが、その覚悟が決まった今、次々と計画して実行している自分がいますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート


また、こんなエピソードも…


吉田松陰が野山の獄へと投獄されたとき、毎日松陰は誰も聞かない儒学の講義を始めました。


呆れた囚人が

「我々は一生外に出ることのできない終身刑なんだ。あんたからいくらいい話を聞いても、外に出て役立てることはできない。」
と言ったところ、松陰はこう答えました。


「物事を知って死ぬのと、知らずに死ぬのとでは違う」



これを知って、ハッとしましたびっくり気づき

そうだ!

私の志も、大局から見れば、無意味な行動かも知れないけど、やって死ぬのと、やらずに死ぬのとでは全然違う!!



『斃(たお) れて後 (のち)已(や)む 』


これは、愛してやまない煉獄さんの座右の銘ですチューラブラブ


死んだ時にやっと(ずっと続けてきた事を)終わりにする

つまり、


 生きている限りは何があっても挫けたりやめたりせず、精一杯努力し続ける


という意味。






私も、煉獄さんが灯してくれた炎を燃やし続けます炎炎炎


本日もお読みいただき、

ありがとうございましたチュー飛び出すハート