熊本 湧水の旅 ~5(下江津湖) | 負けるなオヤジ!(シーズン6)

負けるなオヤジ!(シーズン6)

仕事と趣味の両立目指して頑張りましょう~

さて、熊本湧水をめぐる休暇も本日が最終日。


私は夕方の飛行機で東京へ戻らなければならないので、その前に下江津湖へ少しだけ。。。




上江津湖と比べると、さすがにその水も濁り気味。


この濁り加減こそ、本日のガサ入れにはもってこいである。





いかにも生き物がいますよって感じです。





江津湖でも外来魚対策がとられており、捕獲した場合放流は禁止。


少し前まではブラックバスやブルーギルが主体であったが、こちらでもティラピアなど熱帯魚ショップで買った魚の違法放流が原因であろう魚が記されています。


現にボートハウス近くの橋上から覗き込むと、ティラピアが群れをなして回遊しておりました。




時間も無いので、さっそくガサ入れ!




子供は飽きると言うことを知らないのか?


私へ網を貸すこと無く終始ガサガサに没頭・・・。


そして捕れる捕れる、ガサる毎に何かしら捕獲されてきます。




何かのカエルの子、オタマジャクシ。


私、我が身体に宿るオタマジャクシ以外は苦手なので軽くスルー。




久々に手にした自然界のタイコウチ。


まさか拝見できるとはw


他にも小魚数種、ザリガニ、小エビ類数種、本日のミラクルがこれ。



これ、ドンコですよね?


そこそこのサイズです。



水遊び、野鳥観察、昼寝、、、近くに江津湖のような自然環境がある住宅街に住めるのはあこがれてしまいます。


おっと、そろそろ帰らないと飛行機の時間が。


東京に戻ったらたまった仕事と、ワンちゃんのお迎え準備と、、、今年の夏は例年無くやることがいっぱいだ。