私のタックルボックス、10年近く使い続けているミノー系定番ワームのスラッゴー(Sluc-Go)。
ゲーリーグラブに並び無くてはならないアイテムの1つ。
袋を開けてそのまま使っても何ら問題ないのですが、バイト率を1%でも上げようとこんなライトチューンをしているのでご紹介。
したが手を入れたモノ。
何が違うか?
向きを変えれば直ぐに解ります。
リブ部の余計な所をはさみでカットし、ネコリグでも十分な可動性を高めることでよりナチュラルに。
このスラッゴー、そこそこ張りのある素材のためリブ部を完全にカットさせることで横の動きが増します。
最近は柔らかい素材ワームが多いのですが、この張りこそが水中でテールの微妙なプルプル感を演出しているはず。
ちょっとした工夫ですがこうすればより釣れるのではといった思いこみで釣りの準備をする時間も楽しい。
ルアーショップから姿を消しつつあるスラッゴーですがいいモノは何年経ってもいい訳で、私にとって生涯現役の一品です。
ミノー系ワームは各社から毎年新しい商品が発売されていますが、残念ながら釣れたことがないです。
商品が悪いのではなく、使い方が悪いんでしょうね;
長年スラッゴー愛用してしまったので、ほら、動かし方とかが浸透してしまって・・・。