エビちゃんの話が続きますが・・・
満月に水槽をいじくってしまったので、、今回は無いな~と思っていたのですが;
昨晩ふと水槽を見ると、ビーシュリンプ達が所狭しと水槽の中を泳ぎ舞っています。
大地震の後だけに、ん!何かあるのか?
いやいや、抱卵の舞をしきりにやっているじゃないですか。
知らない方にちょっと説明すると(Wikipediaより引用)
オスもメスも、およそ生後2ヶ月程度で繁殖可能となる。メスの個体は産卵前に脱皮を行い、何らかの誘発物質を放出し、オスの個体を引き寄せ交接を行う。
その際に、誘発物質に反応した他の個体が水槽内を縦横無尽に泳ぎ回り、俗に「抱卵の舞」と呼ばれる行動を行う事が多い。
満月や新月にその行動を行うことが多いと聞いていたのですが、うちのエビは何故だかその2,3日ずれで舞うことが多く、今回もまた3日遅れで・・・
特に驚いたのは、いつもなら全体の半分程度のエビちゃん達が活発に泳ぎ回るのですが、今回は9割近いエビちゃん達が狂ったように舞うこと約2時間。
これはすごいと水槽の前にへばりついて時を過ごしました。
もしかして、先日添加したフルボ酸の効果でしょうか?
写真を撮るためにライト付けたので一時的に舞が減ってしまいましたw
動画じゃないと解らないですね~