50代で早期退職した元会社員

リタイア暮らしのあれこれと

大好きなハンドメイドについて書いてます。

 

 

こんにちは!

 

 

旅行20日目です。

(実際は9月27日)

 

最高の景観が楽しめる

北斗市の「風の丘」を出発し

 

12:30発のフェリーに乗るため

車で30分。

 

津軽海峡フェリーのターミナルに来ました。

 

 

ちなみにこの

函館フェリーターミナル

結構使えるのです!

 

 

北海道の銘菓は

ほぼほぼ揃っているので

お土産の買い忘れに安心!

 

ドッグランがあるので

乗船前のワンコの運動も。

 

そしてレストランは

テラス席ならワンコもOK!

 

 

メニューも

唐揚げとかかつ丼

といったガッツリ系から

あっさり系まで幅広いの。

 

 

これは一例

 

 

ランチに選んだのは

私はしらす丼で夫はシーフードカレー。

(がっついてしまい写真なしあせる

 

 

お腹いっぱいで12:30出航!

 

さようなら北海道

また来るよ~

 

 

その後3時間半はお昼寝タイムニコニコ

 

あっという間に

16:05青森港に上陸。

青森市の宿は行きにも使った

 

airbnbで予約した

住宅街にある一棟貸しの民泊です。

 

 

ただいま~な感じ爆  笑

 

で、この宿のご主人に

相談したかったのが

帰りのルートのこと!

 

 

来た時は距離が一番短い

北陸~日本海ルートでした。

 

 

ただこのルートは

ほとんどが対面通行。

 

自動車道が全て繋がっていなくて

一般道を出たり入ったりで

 

土地勘ないと分かりにくい。

 

 

さらに

開通したばかりのルートを

ナビが認識してなくて大混乱笑い泣き

 

ほとほと疲れたのだ。

 

 

 

では帰りは宮城などを通る

太平洋ルートにするか?

 

 

ただ田舎者なので

車の多い関東エリアは怖く、

避けたい。

 

 

となると約100キロの遠回りで

北陸道に出るのか?

 

 

宿のご主人曰く

 

東北道は片側二車線だし

岩手県までは交通量は少ない。

 

それに

乗ってしまえば迷うような場所はないし

 

PAやSAも多く

走りやすい道だ。

 

 

行きで感じたような

ストレスは無いだろう

 

 

ということで

 

 

距離は増えるけど

 

東北道を通る太平洋ルートで

新潟を目指すことに決定!

 

 

やっぱり迷ったときは

地元に詳しい人に聞くに限るね。

 

 

 

airbnbで宿を借りる場合

事前にメールでやり取りするし

 

簡単なプロフィールも

乗っているので

 

宿とは関係ない事も

相談しやすいんだよね。

 

 

ということで

 

 

明日も700キロを超える運転

となるので早寝します。

 

 

ではまた

↓アクセサリーは休業中

 

 

 

 

 

 

天然石アクセサリー

レイン&ロータスは

 ミンネまたはクリーマラブラブ

 

 

 

 

インスタやってます

レイン&ロータス

 

アクセサリーに関するお問い合わせはここ⇒📧
 

王冠1良く読まれれている記事キラキラ