こんにちは!
リリアンの要領で作る
靴下編みにハマっていると
二回ほど紹介しました。
そして
3足目はフワフワ、モコモコの
靴下を編みたい!
と毛糸を準備しましたよ。
しかし
リリアン方式だと
フワフワは無理でした。
毛糸を掛ける用具で
強いテンションがかかる上
グイグイと引っ張りながら編むので
柔らかい毛糸は
切れてしまうのです。
そこで
意を決して
棒針編みに挑戦しました。
棒針を使うのは
40年ぶり
まずはYouTubeで
初心者のための靴下編みを見てお勉強です。
そうしたら
靴下のような
筒状のものを編むには輪針が便利
と紹介されてましてね
なんと最近の100均には
輪針まで売られているので調達しましたよ。
短めの棒針が
チューブで繋がったような輪針
ちょっと試してみたいという
私のような初心者には
YouTubeと
100均は本当にありがたい。
片方が編めた~
フワモコですよ
YouTubeを検索していると
靴下編みにもいろいろあるのです。
履き口から編む方法
つま先から編むやり方
かかとの作り方も色々あって
次は
あの編み方に挑戦したい!
と楽しくて
やりたいが止まらないのです。
アクセサリー作りは
「ながら」は出来ませんが
靴下編みは
テレビを見ながら
煮物をしながら、と
「ながら」で編めるのも良いんだよね。
この冬、何枚の靴下ができるのやら
ではまた