こんにちは、風子です。
私の住んでいるエリアには
ハンドメイド材料の天然石を扱う店が少ない。
だから
買い付けはもっぱら通販です。
材料屋さんのホームページ見比べながら
これ良いな~
これ欲しいな~
と時間を気にせず
一晩中でも楽しく迷ってます。
その一方で「通販」に付き物である
思ってたのと違う!
ってのもよくある話です。
そのため最近では
欲しい材料があると
まずは最小ロットで買ってみて
OKだったら後日まとめて買う
という手順をとっています。
以前は送料を抑えたくて
いきなり大量に買って
大失敗した経験もありまして
500円ほどの送料ケチって
何千円分も使えない天然石買ってしまった
という訳です。
これは昨日届いた天然石の一部。
天然石には
「粒売り」と
「連売り」がありまして
「粒売り」は
文字通り、1粒2粒で買えます。
だから最小ロットは
本来なら「1粒」なのですが
1粒だけでは品質のバラツキが判らないので
私は最低2粒を買ってみます。
スミレ色のタンザナイトは
二粒の差が少ないけど
グリーンの石
グランディディエライトは
激しく濃淡がありますね。
お店に「色を揃えてください」
とオーダー出来れば良いのですが
原則は色指定はNG。
(不人気の色が残るから)
これほどの差があると
商品として使いづらく
正式な仕入れをするかどうか
悩ましい所です。
粒売りでない天然石は
「連売り」
一連、二連のほかに
商品によっては二分の一連
という買い方もできます。
このターコイズは二分の一連です。
そして1連の長さって
統一規格がある訳でなく
35cmもあれば20cmもあるので
注意が必要です。
どっさり届くと思ったら
「短い!!」ってこともあるんです。
そしてちょっと良い天然石の「連」には
なぜかタッセルが付けられてます
このタッセル私には使い道がなく
いつも勿体無いな~
と思いながら捨てちゃいます
さて実物の石を手に取って
どれを正式に発注しようか?
悩む時間もこれ楽しいのですが
売り切れ!
なんてこともあるので
モタモタしていられません。
お店で実物を見て
買い付けができたら
こんな手間は掛からないんだけど
地方にいる限り避けられませんね。
オトナ色はマグネットで