体幹トレーニングと肩甲骨エクササイズ 117 | 元プロ野球トレーナーのストレッチ&スポーツ整体【E×Life】芦屋神戸

元プロ野球トレーナーのストレッチ&スポーツ整体【E×Life】芦屋神戸

元広島カープトレーナーのストレッチで、医者や薬に頼らない「疲労回復」「痛み対策」「怪我予防」。日常生活を健康に快適に過ごしたい、ゴルフ・テニス・野球等、好きなスポーツを続けたい方のためのトレーナー、イーライフの綾田練です。

やはり、体幹と肩甲骨が
非常に重要です。


箱根駅伝での青山学院大学の
圧倒的な強さでの連覇、
素晴らしかったですね。


20キロ以上走れるランナーを
10人以上揃えたうえに、
なおかつ、故障しない身体を作り、
お正月の本番にピークを合わせる。


選手・コーチ・トレーナー、
皆さんの連携が素晴らしかった
ことと思います。


中野ジェームズ修一さんという
トレーナーさんが、
前年優勝の前からチームの
トレーニング指導をして、
箱根連覇に貢献されているそうです。


その中野トレーナーが重視している事の
1つに体幹と肩甲骨を挙げていました。


体幹といっても長距離走で重要なのは、
身体を安定させるための
腹横筋を始めとするインナーユニット。


そして、肩甲骨の動きで
腕振りの推進力を有効利用する。


私たちトレーナーからすると、
この事はパフォーマンス向上のためにも
怪我の予防のためにも
当たり前かつ重要な事なのですが、
中野トレーナーはこれを
選手達にしっかりと考えさせ、
理解させたうえでトレーニングを実行し、
身につけさせているという所が
すごい事だと思います。


走れなくなるような怪我人も
激減したという所を見ると、
1人2人ではなく選手全員、
もしくはほとんどの選手が、
これを実行できたという事なはずです。


腰痛の改善や再発予防、
パフォーマンスアップを目指す
私の指導にも大いに見習う所があり、
参考にさせて頂きます。


素敵なご縁に感謝!


#腰痛 #パーソナルトレーナー #中野ジェームズ修一