DIYを交えたリフォームデザインで

悦びをつくります


『暮らしヨロコビデザイナー』のえつこです。



長野でのDIYサポートの報告続編です。

前回のブログ

シェアハウスに住んでいるKちゃん親子の専用スペースを、

片付けやすく、

暮らしやすいお部屋にします!!!




今回ご依頼いただいたKちゃんは

子育てに真正面から向き合っています。

千葉から長野に引っ越しをしたのも、お子さんを通わせたい幼稚園を長野で見つけたから。


育児について、いろいろ学んでいて

実践しています。



今回の要望のひとつに

絵本をすぐ手に取れる様にしたい。

ということがありました。


今までは写真で右端の方の

本棚に絵本を置いていましたが

取りづらい場所ですね。


おもちゃも、すぐに手に取れる場所に


そして、なるべくプラスチックは使いたくない。というリクエストがありました。





前回のブログでもご紹介した様に

りんご箱を駆使して😁


おもちゃを見やすく陳列


本棚は取りやすい位置に移動。


そして広い12畳のお部屋を

おもちゃや箪笥でスペース分けをして


子どもの場所をつくりました。


本棚は写真右側に移動。


可愛い机の場所も

『ここのほうがいい!』と

お子さんから笑顔で言ってもらえました!




Before

布団をしまう場所がなく
いつも出しっぱなしになってしまっていたお布団は
キャスター付きのスノコに乗せて、押入れに。



After



その後、こんなメッセージが届きました!


『ここちゃん、朝からお部屋で遊び、

幼稚園から帰ってきて、早速机で工作して、今もお部屋で遊んでいます〜

お部屋が綺麗になると、こんな変化があるんですね♡』


共用のリビングで遊んでいるので、お部屋にはあまりいないと聞いていたのですが、、、嬉しい変化😆



お部屋が『過ごしたい場所』となった事が嬉しいです☺️





ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ