REMIX Architectbuilder's BLOG -12ページ目

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。


毎度ながら1ヶ月ほどあいてしまいました(汗)


無事、引き渡しができたことで腑抜けました(笑)

すみません。


消費税増税前の駆け込みから怒涛の仕事ラッシュが一段落し、細かい仕事をこなしています。


特に不動産については、テレビでも消費税の話が少しずつ出てきているので準備しています。


土地探しってなかなか難しい…

自分の条件にぴったり合う物件を探せた方は本当に運のいい方です。


でも、あれがダメ、これがダメと言い続けるとみつからず、フィードバックしようと思ったら他の人に買われちゃった。

こんな経験のある方もいらっしゃると思います。


はっきり「こうだっ!!」と言えるわけではないですが、自分の条件を明確にして、条件に見合う、あるいは近い土地は買い頃だと思います。


「もっといいところが…」あるかもしれませんが、「やっぱあそこでいいか」と思ったころにはないかもしれません。

決断のしどころが難しいですね。


そんなそろそろ…と思っている方がいらっしゃればと思い、弊社在庫の売主物件をご紹介します。




まずは1件目


こちらは松本市水汲の2区画分譲地です。

字型はこんな感じ。



東側(道路側)にひらけた日当たり良好な土地です。(写真の日当たり抜群!)

道路側は売却済みですが、平屋のお家を建てる予定(道路側は建築条件をつけて売買させていただきました。)なので日当たりの悪化や圧迫感はあまり感じないです。


細かい概要については…

地積 247.7㎡(75坪)      

地目 宅地

現況 更地

権利 所有権

私道負担 なし

接道 東側

都市計画・用途地域 市街化区域・第一種低層住居専用地域

建ぺい率・容積率 50%・80%

ライフライン 上下水・電気・LPG

学区 本郷小・女鳥羽中学区

価格 950万円


となります。





続いて2件目です。


こちらは松本市神田にある住宅街の一角です。

字型はこんな感じ


西側道路で日当たり良好なところです。

近くには千鹿頭池や薄川があり、朝のお散歩コースにも困りません(笑)

南北にお家がありますが、配置次第で広々かつ日当たりばっちりで生活できます。


細かい概要については…

地積 214.87㎡(65坪)      

地目 宅地

現況 更地

権利 所有権

私道負担 なし

接道 西側

都市計画・用途地域 市街化調整区域・無指定(※補足します)

建ぺい率・容積率 60%・200%

ライフライン 上下水・電気・LPG

学区 筑摩小・開成中学区

価格 1,050万円

※都市計画区域の部分で市街化調整区域となっていますが、こちらもともと家が建っていたところを解体しているので、既存宅地として許可を取っています。

住宅新築時に手続きが1つ増えますが、ちゃんと住宅が建ちます!



うちの在庫物件は今はこの2件ですが、

「こんなところの土地を探している」

「こんな条件のところないかな」

自分で探すのは大変なのでぜひお手伝いさせてください。


お家も建てますが、普通に不動産屋さんもやっています(笑)



そんな不動産屋さんも建築屋さんもやっていますが、先日機会があって社長繋がりで設計屋さん(設計事務所)に遊びにいかせてもらいました。

私たちは住宅がメインですが、そこの事務所はオフィスビルからマンションから大きな建物を手掛けるいわゆる「設計事務所」。


普段やっていることとスケールが違って、意匠畑を歩んでこなかった自分からしたらいろんな意味でカルチャーショックでした。


そんなショックを受けつつ、刺激にもなり、日々の仕事に精進しようと思えた出来事でした。


皆さんこんにちは。


お盆を過ぎたと思えば一気に気温が下がり、すっかり秋めいてきましたね。

本日も秋雨前線の影響で雨が降っております。


そんな雨の降る日でも弊社には一生懸命仕事をしてくれる頼もしい子がいます。




そう、太陽光発電のパネルたちです。

弊社の屋根には10kw載せています。

ただし、普通のパネルなら直接太陽光が当たらないと発電しません。

ちなみに現在の外の様子です。



ご覧のように曇っているのですが、モニターを見るとわずかですが1~1.2kwほど発電しています。

メーカーによってパネルの技術がそれぞれ違うため、弊社が採用したパネルは直接光でなくとも、明るければ発電します。

詳しくはぜひ、お問い合わせくださいね。


さて、前置きが長くなってしまいました。


先週は展示会を無事開催させていただきました。

ご来場いただき、ありがとうございました。

展示会後、無事お引渡しをさせていただき、新たな生活をスタートしていただきました。


今日は主だったところを写真で掲載していきたいと思います。




まずは外観です。

イメージは南フランスのリゾート地ということで、白を基調としたシンプルでスタイリッシュに設計しました。




駐車スペースにもタイルを張り、建物の白をより一層引き立てます。

タイル張の広いテラスはお施主様のたってのご希望です。




こちらはリビングです。

真っ白です(笑)

天井が高いこととベースを白にしたことでかなり広く感じます。

ちなみに夜になるとこんなイメージ



ダウンライトの配置を工夫して暗すぎず明るすぎない室内となりました。




続いてリビング隣接の和室です。

やはり、日本人。

畳の部屋は重要です。

でも、この家に純和室は浮いてしまう、ということで畳の色やクロスの色を洋風にした、言ってみればタタミコーナーという感じにしました。

仕切りも障子では浮いてしまうので



メーカーものの開閉壁を採用してこの家のスタイルに合わせてみました。






次は寝室です。

あまりにも白いので少し暗く撮影しました。

寝室はリビングと少しイメージを変えてクロスやフローリングを変えています。

(写真ではわかりづらいですね)

写真では写っていないですが、この部屋の収納量はかなりのものです。

大人ふたりの住まいなので必要なところに収納を集約しました。


続いて水回りです。



まずはキッチンです。

以前ブログでも楽しみといっていたキッチンです。

やはり重厚感漂います。

こちらのキッチン、ワークトップ(天板)はセラミックとなっています。

人造大理石が主流となっている現在ですが、人造大理石よりさらなる性能のものが登場しました。

セラミックの特徴はなんといっても硬くて重い!

まな板なしで包丁を扱えます。ちなみに包丁で八つ当たりをしても包丁がダメになるそうです(笑)

また、耐衝撃性、耐熱性にも優れているので、手が滑ってものを落としても天板が割れることはないそうです(天板より硬いものが落ちてきた場合はわかりません)

鍋などもそのまま置いとけるので焦げる、溶けるのような気遣いが減ります。

(念のためメーカーは鍋敷きを使用することを勧めています)

白い空間にドンとおさまる感じがとてもカッコいいです。




トイレは爽やかな青基調です。




洗面化粧台は広々としているワイドタイプを採用

収納量も申し分なし!




お風呂は一般的なサイズより1サイズ大きくしています。

このお風呂、湯船に浸かると肩のあたりからお湯が流れてくるそうです。

最近のお風呂は日々いろいろな機能がついてきてすごいです。



と、ざっと全体をぐるっとさせていただきました。

皆さんのおうちづくりの参考になればと思います。


そして今週は、新しいホームページの下準備に追われていました。



いままでに新築させていただいたおうちの施工例を作成しています。

以前のホームページでもやっていたのですが、すっかり溜め込んでしまいました…

今も隣で社長さんがコメント書いてます!

来週あたりには業者さんに送信して先に進めていきたいです。



長々とここまで読んでいただきありがとうございます。

また、来週も情報を発信していきます!


みなさんこんにちは。

お盆をすぎるとグッと過ごしやすい気温になりましたね。
私はお盆休みの前半は大学時代の友達が松本に遊びに来てくれ、後半は諏訪湖の花火大会にでかけました。
連日外にいたため、首周りの日焼けがヒリヒリしています(笑)

しっかり充電させていただいたので本日からまた頑張っていきます!


さて、お盆もあけていよいよ今週末の土曜日、展示会開催です!









高気密、高断熱に、エコフル冷暖房をセットしたエコ住宅。
イメージはリゾート気分を取り入れた南欧風。
ぜひ、足を運んでください!

8月22日 10:00~17:00
皆さんのお越しをお待ちしています。
当日のお問い合わせ先:090-8720-6167




この展示会では、本物件の見学の他、今まで設計、施工させていただいたお家の外観、内観写真や間取り図など、弊社の仕事ぶりもご紹介させていただきます。
他にも不動産情報(弊社売主物件他)の発信もしていますので、おうちづくりを検討している方にはいい機会だと思います。

場所は少しわかりづらいですが、ぜひ足を運んでみてください。



さてそれでは展示会の準備を進めてきます。
また来週更新していきます。
皆さんこんにちは。
またまた時間があいてしまいました。
相変わらずクセにならず、ダメダメです。

なので今日は時間があいた分いろいろとお伝えできればと思います。


第1弾

いきなり告知します!!
いきなりかよっ!!って思った方、お付き合いください(笑)

このブログの中で何回もご紹介してきた新築現場がいよいよ完成となります。
明日、完了検査を受ければいよいよ完成なのですが、
このたび、お施主様のご厚意により、展示会をさせていただくことになりました!








高気密、高断熱に、エコフル冷暖房をセットしたエコ住宅。
イメージはリゾート気分を取り入れた南欧風。
ぜひ、足を運んでください!

8月22日 10:00~17:00
皆さんのお越しをお待ちしています。
当日のお問い合わせ先:090-8720-6167




また、22日は予定があって無理、休みが取れないなどありましたら22日までは見学可能なので、各種メッセージ、または下記の電話番号へお気軽にご連絡ください。

㈲リミックス ℡:0263-46-0143




さてさて第1弾が長くなりました。
続いて第2弾

こちらは告知でもなんでもありません(笑)
先日、建築士事務所協会主催で行われた見学会に行ってきました。
場所はここ







「四柱神社(よはしらじんじゃ)」
(画面が反射して見えなかったけどまさか「社」が切れて写ってるとは思わなかった…)



こちらにあった「招魂殿」の建て替え工事の見学会でした。



この招魂殿、実は先に行われた伊勢神宮の式年遷宮において建て替えられた建物のひとつなのです。
伊勢神宮では「外宮 外幣殿」というものだったそうです。
伊勢神宮の式年遷宮では、ただお宮を建て替えるだけでなく、各地で老朽化してしまったり、様々な事情で消失してしまったお宮へ建物を払い下げ、移築するということがされていたそうです。
今回はその移設工事ということで、遷宮に関わる宮大工にのみ伝わっている技術の一部を見学できる貴重なものでした。








なんでも伊勢神宮からの払い下げを受けたのは四柱神社が長野県で最初とのことなので、お立ち寄りの際には是非ご覧になってみてはいかがかと思います。


長々続いてすみません。
次の話題で最後にします。


第3弾

実は現在、弊社ホームページをリニューアルしています。
父はもちろん、私に自分でホームページを作るスキルは持ち合わせていないので業者さんへお願いしています。
前のホームページも業者へお願いしましたが、更新や変更の意図がうまく伝わらなかったので、今回は自分たちでも操作できつつ、お願いもできる方法にしてもらいました。
これで、土地情報や、施工事例が伝えやすくなります。




まだ完成ではないですが、いい感じに仕上がってきています。
建設・不動産業界も年々インターネットを活用した方法が進んでいますので、基本コンセプトは守りつつ、おいてかれないように活用できたらと思います。


以上、最近の出来事でした。

8月に入って猛暑日続きとなっていますので、熱中症には十分お気をつけてください。
それでは、また更新します。

こんにちは。

また、しばらくブログの方がおさぼりしてしまいました。


定期的に書くということはなかなか難しいものです。


台風が四国から中国地方へ通過していますが、遠く離れた長野県はわが事務所でも台風対策を講じていました。




材料と養生材が置いてある台なのですが、強風で舞っていかないようにシートを台座に挟み込むようにくるみ、たまたま借りていた重機でおさえました。


じつは建築現場や資材置き場は風で舞ったり、倒壊するもの(足場など)があるので風には敏感です。

結局長野県は雨風の影響はほとんどなく、一見かなりおおげさな対応となってしまいましたがこれから台風が増える季節には大事な仕事です。



さて、現場の方はといいますと、いよいよ足場がとれて姿を現しました。




たまたま突き抜けるような青空の日に撮ることができました。

真っ白です。眩しいです(笑)

内装もほとんどが白の予定です。

各所にお施主さんのこだわりが詰まっています。

その一部、キッチンをこの日は組み立てに来ていました。



写真はキッチンの奥におさまってくるカップボードを組み立てているところですが、このキッチンかなり完成が楽しみです。

真っ白の空間にどのような存在を現すのか…完成が待ち遠しいです。


内部はいよいよ大工工事も仕上げにはいり、これからクロス屋さんやらタイル屋さんやらが続々と入ってきます。

またレポートしていきます。



台風通過後はまた暑くなるようですね。

このまま梅雨が明けてしまうのか、いよいよ暑い夏が始まりますので熱中症に気をつけてお過ごしください。