皆さんこんにちは。
お盆を過ぎたと思えば一気に気温が下がり、すっかり秋めいてきましたね。
本日も秋雨前線の影響で雨が降っております。
そんな雨の降る日でも弊社には一生懸命仕事をしてくれる頼もしい子がいます。
そう、太陽光発電のパネルたちです。
弊社の屋根には10kw載せています。
ただし、普通のパネルなら直接太陽光が当たらないと発電しません。
ちなみに現在の外の様子です。
ご覧のように曇っているのですが、モニターを見るとわずかですが1~1.2kwほど発電しています。
メーカーによってパネルの技術がそれぞれ違うため、弊社が採用したパネルは直接光でなくとも、明るければ発電します。
詳しくはぜひ、お問い合わせくださいね。
さて、前置きが長くなってしまいました。
先週は展示会を無事開催させていただきました。
ご来場いただき、ありがとうございました。
展示会後、無事お引渡しをさせていただき、新たな生活をスタートしていただきました。
今日は主だったところを写真で掲載していきたいと思います。
まずは外観です。
イメージは南フランスのリゾート地ということで、白を基調としたシンプルでスタイリッシュに設計しました。
駐車スペースにもタイルを張り、建物の白をより一層引き立てます。
タイル張の広いテラスはお施主様のたってのご希望です。
こちらはリビングです。
真っ白です(笑)
天井が高いこととベースを白にしたことでかなり広く感じます。
ちなみに夜になるとこんなイメージ
ダウンライトの配置を工夫して暗すぎず明るすぎない室内となりました。
続いてリビング隣接の和室です。
やはり、日本人。
畳の部屋は重要です。
でも、この家に純和室は浮いてしまう、ということで畳の色やクロスの色を洋風にした、言ってみればタタミコーナーという感じにしました。
仕切りも障子では浮いてしまうので
メーカーものの開閉壁を採用してこの家のスタイルに合わせてみました。
あまりにも白いので少し暗く撮影しました。
寝室はリビングと少しイメージを変えてクロスやフローリングを変えています。
(写真ではわかりづらいですね)
写真では写っていないですが、この部屋の収納量はかなりのものです。
大人ふたりの住まいなので必要なところに収納を集約しました。
続いて水回りです。
まずはキッチンです。
以前ブログでも楽しみといっていたキッチンです。
やはり重厚感漂います。
こちらのキッチン、ワークトップ(天板)はセラミックとなっています。
人造大理石が主流となっている現在ですが、人造大理石よりさらなる性能のものが登場しました。
セラミックの特徴はなんといっても硬くて重い!
まな板なしで包丁を扱えます。ちなみに包丁で八つ当たりをしても包丁がダメになるそうです(笑)
また、耐衝撃性、耐熱性にも優れているので、手が滑ってものを落としても天板が割れることはないそうです(天板より硬いものが落ちてきた場合はわかりません)
鍋などもそのまま置いとけるので焦げる、溶けるのような気遣いが減ります。
(念のためメーカーは鍋敷きを使用することを勧めています)
白い空間にドンとおさまる感じがとてもカッコいいです。
トイレは爽やかな青基調です。
洗面化粧台は広々としているワイドタイプを採用
収納量も申し分なし!
お風呂は一般的なサイズより1サイズ大きくしています。
このお風呂、湯船に浸かると肩のあたりからお湯が流れてくるそうです。
最近のお風呂は日々いろいろな機能がついてきてすごいです。
と、ざっと全体をぐるっとさせていただきました。
皆さんのおうちづくりの参考になればと思います。
そして今週は、新しいホームページの下準備に追われていました。
いままでに新築させていただいたおうちの施工例を作成しています。
以前のホームページでもやっていたのですが、すっかり溜め込んでしまいました…
今も隣で社長さんがコメント書いてます!
来週あたりには業者さんに送信して先に進めていきたいです。
長々とここまで読んでいただきありがとうございます。
また、来週も情報を発信していきます!