冷蔵庫の中が整うと、なんだか気持ちも整う。
週の後半をラクにするために、食品整理・収納見直し・小掃除を朝にちょこっと𓂃
狭いけど、すっきり暮らす_____
整理収納アドバイザー mioko です。
建坪8坪・3階建ての狭小住宅に、家族4人+猫と暮らしています。
小さな家に、ちょうどいい暮らしを。
狭い家ですが、ごゆっくりどうぞ𓂃𓈒𓏸
\狭くても整う暮らしの工夫を発信中/
フォローしていただけたらうれしいです🌿
+ブログをフォローする
📝前回の記事
読んで頂いた方ありがとうございました。
朝の冷蔵庫、のぞいてみたら…𓂃
冷蔵庫って、なんとなく中身を見ただけで自分のコンディションが分かる気がします。
今朝は、調味料が偏っていたり、残り物が放置されていたり…
「これはちょっと整えた方がいいな」と、朝からひと動きして𓂃すっきりさせました。
昔は一気にまとめて掃除していましたが、やるまで腰が重くて後回しになりがちで…
でも、あるとき「朝のうちに1段だけでも整えよう」と決めてから、ラクに整うように。
大掃除しなくても、毎日5分の“整え貯金”で、冷蔵庫が散らからなくなりました。
食品整理と一緒に、収納もちょこっと見直し
(煮物の残り)
食材を取り出しながら、消費期限や使いかけのものをチェック。
「これは明日中に使おう」「これはお昼に食べきろう」と、使い切る予定が立てば気持ちも軽くなります。
(冷凍ハンバーグと冷凍野菜)
ついでに、仕切りのケースや収納位置も見直して、取りやすさもアップ。
冷蔵庫内では、容器やボトルの「定位置」を決めておくと、他の家族も戻しやすくなります。
“冷蔵庫の中が整うと、料理する気力が戻ってくる”って本当です𓂃
小掃除もルーティンにすれば怖くない
食材整理のついでに、棚板やポケットをサッと拭くだけでもOK。
ピカピカじゃなくても、「ベタつきがない」だけで十分スッキリします。
(パストリーゼで拭いています)
ちなみに私は、ゴミ出しの日の朝に冷蔵庫掃除をすることが多いです。
パッケージを取り除いたりすると意外とゴミがでるんですよね。
朝の冷蔵庫チェック→食材整理→棚1段だけ拭く、という流れなら、5分位で完了。
仕事や家事が始まる前の時間に、ちょっと整えるだけで、気分もすっきりします。
🌿本日の暮らしのひとさじ____
冷凍庫から、なぜかひと袋だけ残っていた冷凍野菜ミックスがひょっこり登場。
今夜の副菜は、急きょ「野菜ミックスのコンソメ炒め」に決定。
地味に優勝。笑
整えると、発見がある。
そんな朝のスタートでした𓂃
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました𓂃𓈒𓏸
___小さな家から、整う暮らしへ🌿
\フォローうれしいです/
暮らしの工夫や狭くても“整う仕組み”をシェア
+ブログフォローはこちら
+Instagram
\ 楽天マラソンはじまりました📦/
“ちょっとお得に暮らしを整える”日🌿
🛒 お買い物前にエントリーをお忘れなく♩
ブログでご紹介したアイテム𓂃
→整う!片付けのプロが激推しの調味料入れ【フレッシュロック】
調味料保存はやっぱりこれ
▾フレッシュロック
→シンプリストが買い足したキッチンアイテム!イワキの容器を長年愛用中
食洗機OK、耐熱で使いやすい。
残りおかず、カット食材、あまり食材入れに。
▸イワキパック&レンジ
南極観測隊の標準装備にも指定される高純度77%アルコール
食品にふりかけても大丈夫な基準です
キッチン(冷蔵庫)掃除に使っています
▸パストリーゼ
買いました𓂃
次女用。まるごと食洗機OKが決め手。
(ストローなしでも使えます)
▸BURUNOストロー付きタンブラー
\📦シンプリストの愛用品/
わが家で使っている"暮らしの愛用品"はこちら
+楽天ROOMはこちら
\人気記事もよろしければご覧ください/
●【初夏のリアル購入品】40代低身長・骨格ストレートが“選んでよかった”服
●閲覧注意!【洗濯槽リセット】またこの季節がきた!わが家の恒例ウォッシュマニア習慣
●結局これが一番使いやすい。リピートし続ける暮らしの愛用品たち
●【片づけプロの本音】使ってないけど捨てられない…をどうしてる?