どんなにすっきりとした部屋でも、生活をしていると必ず散らかります。

 

でも、一度散らかってもすぐにリカバリーできる部屋と、そうでない部屋があります。

 

さて、何でしょう。

 

それは、モノの住所が決まっているか、そうでないかです。

 

でも、ちゃんとモノの住所を決めているのに、なぜか家族が戻してくれない。

 

それにはちゃんと理由がありますよ。

 

今回は、お片づけ苦手ファミリーでも戻してくれる「モノの住所を決めるコツ」をご紹介します。

 

 

①使った場所の近くに置く

 

家族がどこで何を使うかを、よ~く観察します。

 

元に戻すのが苦手な家族がいたら、きっと使った場所に放置してありますよ。

 

使う場所、かつ戻しやすい場所に収納を作ります。

 

例えば、ハサミを考えてみましょう。

 

いつも玄関で宅配の荷ほどきをしているのに、別の部屋からいちいちハサミを持ってきていたら、戻すのは面倒に決まっています。

 

 

モノは少ない方が良いけれど、結局使って放置されているのなら、使う場所ごとに用意するというのも一つの手です。

 

我が家もハサミはたくさんあります。フロアが違うと、ハサミひとつ取りに行くなんて面倒で仕方がないのでね。

 

日常で使用頻度の高いモノは複数あっても良いと思いますが、それほど使用頻度の高くないモノは極力増やさない方がベター。

 

モノが増えて散らかるのは本末転倒ですからね。

 

モノを増やしても使う場所ごとに収納しておくか、なるべくモノは増やさずに管理するか。

 

う~ん、究極の選択だ(笑)

 

家族の行動と、お片づけ能力をよく見て決めてくださいね。

 

②アクション数が少なくてすむ場所

 

アクション数とは、モノを取りだすまでの行動の数。

 

例えは、クローゼットの中の収納ボックスにモノが入っていた場合。

 

①クローゼットの扉を開ける

②収納ボックスを開ける

 

という2つの動きが必要になります。

 

特にお片づけが苦手な家族には、このアクション数が少ない方がいいのです。

 

アクション数は多ければ多いほど、使うもの戻すのも億劫になりますからね。

 

ちなみに一番簡単な収納は、棚に「置く」だけの収納。

 

 

ソファに座っているときの家族の行動を見てモノを配置したら、ソファ横にモノが集中してしまいました(笑)

 

でも、ゼロアクションで取ることができ、そのまま戻せるので散らかりません。

 

▼関連記事

 

③同じモノでも使用頻度で分ける

 

ありがちなのが、同じ種類だから同じ場所に収納しているパターンです。

 

でも、これだと、いざ使おうとするときに、あまり使わないモノも混ざってしまって使いにくいのです。

 

そういうときは、使用頻度別で1軍、2軍などと分けて、別の場所で管理をしたり、ひとまとめにしておくと◎

 

こちらは小2次女のデスク内ですが、たくさんある鉛筆のうち、あまり使っていないモノ(今後使う予備など)は輪ゴムでひとまとめにしています。

 

 

たったこれだけのことですが、混ざらないので取り出しやすいのです。

 

おもちゃなども、1軍はよく使うリビング、2軍は子ども部屋に置いておくなどして分けておくと無駄にリビングが散らかりません。

 

▼関連記事

 

④使うタイミングが一緒のモノは一緒に収納する

 

同じタイミングで使うモノは、一緒の場所に置いておくと便利。

 

また、外出の際に必要なモノをひとまとめにしておくのも、無駄な動線をカットできます。

 

今は外出の際に必ずマスクを使いますよね。マスク収納の近くにハンカチ、ティッシュなどを収納すると忘れ物を防止できます。

 

我が家では、玄関近くの収納スペースに、マスクと一緒に子どもの校帽、マフラー、手袋、カイロ、日焼け止め、消毒スプレーなどを一緒に収納しています。

 

 

⑤家族の中で一番お片づけが苦手な人に合わせる

お片づけ苦手夫のクローゼット。放り込みボックス3つを運用。

パジャマ置き、一度着たけどまだ洗わない服、ベルトや帽子など小物のちょい置き。

 

SNSなどを見て、収納に凝りすぎると、家族がついてこられません。

 

私は、これを自己満足収納と呼んでいます(笑)

 

白い収納ボックスの中に白い収納ボックスがぎっしり、新種のマトリョーシカなのか?もう、これは趣味の領域ですね^^

 

私も一時期そんな時期がありましたが、まあ片づかない。真っ白だと、尚更分からないからみんな大混乱。

 

自分でやるのは良いけど、お片づけ苦手な家族に強要は×。もう苦行です。

 

 

 

 

大事なのは、お片づけが一番苦手な家族に合わせた収納を作ること。

 

簡単な収納とは、先ほどご紹介したアクション数の少ない収納です。

 

置く、放り込む、掛けるなど、とにかく簡単に。掛けるもお片づけ苦手さんには少し難しい。

 

家族にやさしい収納は散らかりにくいから、自分にもやさしい収納なのです。

 

まとめ

 

これなら戻せる!モノの住所を決めるコツをご紹介しました。

 

①使った場所の近くに置く

②アクション数が少なくて済む所に置く

③同じモノでも使用頻度で分ける

④使うタイミングが一緒のモノは一緒に収納する

⑤家族の中で一番お片づけが苦手な人に合わせる

 

部屋が散らかるのは、モノの住所が決まっていないから。

 

もちろん、モノの量が多いのも問題だけど、とにかく住所が決まっていないと一生探し物は無くなりません。

 

住所が決まってきちんと運用できていれば、モノが無くなったとき、最後に家族の誰が使ったか?という不毛な犯人探しも不要になりますよ。

 

 

ではまたねパー

 

 

 

 

mioko 

整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト1級/宅建士

 

・建坪8坪の狭小住宅3階建て

・収納スペースが少ない

・家族が片づけ苦手

ダイニングテーブルを捨て、リビングとワークスペースだけという新しい生活スタイルを確立。建坪8坪の狭小3階建てに住みながら『シンプルライフ』を極めている。必要なモノと大好きなモノだけに囲まれたわがままシンプリスト。暮らしを整え気軽に生きたい小中学生2児の母。

 

趣味:ネットフリックスを観る、部屋の模様替え

特技:ジャズダンス(入賞経験あり)、舞台メイク、筆文字

 

 

著書

「狭い部屋でもテレワークと暮らしを快適にする片づけ」
狭い部屋でもテレワークと暮らしを快適にする片づけ [ mioko ]

楽天市場  ▶Amazon

 

掲載
◆書籍・ムック本◆

「無印良品で作る快適ホームオフィス」宝島社
「無印良品・イケア・ニトリ収納の超リアルテク最新版」晋遊舎

  サンキュ!別冊付録「すっきり暮らす100人の家」

  エッセ別冊付録「100人の家」
◆雑誌◆
・サンキュ!2020年6月号「スタイルライター紹介」
・エッセ2020年11月号「狭い家でもストレス知らず」
・サンキュ!2021年6月号「家事をラクにする神グッズ集めました」

その他WEB記事・ネットニュース等掲載多数

スター人気記事
5位【DIY】石膏ボードの壁に棚を付ける方法

 

SNS\follow me/
instagram

 

お問い合わせ

こちらから

 

ブログフォローはこちら↓

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

\1日18円!簡単すぎるダニ対策/

【ダニ捕りロボ】公式オンラインストア【試してみたよ 】全ズボラが泣く!簡単ダニ対策

 

 

\時短調理!スマックエイトプロ/

【Smack8pro(スマックエイトプロ)】1台で8役!!! 時短調理家電マルチブレンダー

【時短調理レビュー】夕飯これで30分で作ったよ

 

 

\W洗顔不要!毛穴!本当にこれだけ/

1週間分無料でもらえるよ↓

【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル

【マナラホットクレンジングゲル】本音レポ