河津桜 | 誰 も 得 し な い B L O G

今年も河津桜を見に河津へ行ってきました〜
自分用に記録残しておく。

6時過ぎに横浜を出発して鈍行列車の旅3時間。
9時過ぎに河津着。
2/8で桜まつり前とあって、昨年訪れたまつり期間中の時と比べるとやはり観光客は少なめ。というか地元のまつり準備の人の方が多いという印象。

電車もガラガラで東海道も伊豆急も何方も座れて◎

肝心の桜は駅を出て直ぐの桜並木は蕾が多く、菜の花の方が目立つ印象
しかし川沿いの桜並木は蕾もありつつも駅前の方より咲いていて、左手に進む(海側)と7割近く咲いてる木も。
右手(上流側)に進んでいくと進めば進むだけ桜の開きも良く満開に近い木もありました。

{11CECDDD-898C-44B8-914F-B8C01BD25CCA}

{6034476F-1233-4ACC-9F63-92E691D9C749}

{30395C80-BD07-46A9-A1B6-C981CF64385E}

{49F1C1ED-D90B-4B4C-B581-DC7853D6D5EF}

蕾が多い木はこんな感じ
{F863349E-2996-4F39-A5C0-0594C449D9D0}

{4D9877C0-BBB0-4516-8988-C1D082F24FD7}

桜まつり前で観光客は少なめ
{66B3C393-EC04-466B-944B-857FC66B10BE}

{B1C3E92A-B0C3-44D4-9435-2C3EF8D3B3A3}

この木だけ赤く色付いた葉が一枚残ってた
{A3AC016A-A1D1-4C26-AD40-9DAA20F8A126}

この日は快晴で風も穏やかで木漏れ日も良い感じだった。
{AB094B24-AA86-4FFC-B4A8-4635F865D632}


去年行った時はやはりまつり期間中だったし満開の見頃とあって、身動き取り難い程の混雑で。
ゆっくり桜見れなかったし撮影もそこまで時間かけれなくて。

でも今年は開花が早いと聞いていたからまつり前に敢えて行って、結果正解でした。
出店も早いところは営業してるし、満足行くまで色んな木々を撮影出来るし。

去年は1時間で実は嫌になっちゃって。
でも今年は2時間ちょっとぐるぐると回れたしかなり上流の方まで行けたしすごく満足でした。
人混み苦手な私には今年くらい閑散としてる時に行く方があってるなぁ。

そして河津から熱海のお隣、来宮に移動し
今度は熱海梅園で梅まつり。
残念ながらお目当の黄色い梅(蝋梅)は見頃を過ぎており茶色になってましたが…他の梅はちょっと見頃過ぎたかな位でギリギリ許容範囲といった咲き具合。
とは言え此方は梅まつり中とあって賑わってました〜〜

{79628225-1767-46F3-BCC1-64A5C8179738}

{3AB64FA0-31DA-4D0A-AF77-09A38CB3C6A5}

{D8FD6B14-D830-4B5D-847A-57BFBDED07B1}

{ADE570E8-CF9A-4021-B879-D13330A191BA}

{01F69A81-EA81-4CE4-9377-55A64B439D85}

絵とかだと赤い梅ってよく見るのですが、実物を見るのは今回が初。
熱海梅園では赤い梅の木は高さが非常に小さく、これも梅なのか?と思った程。
実際色んな品種がある訳だが大きくならない木なのかぁ…ちょっと気になりました。

桜とは違い梅って控えめなのだけど、此方の方が今の季節には合うなぁとか、色とりどりでそれが集まると本当素敵で。
桜を早く堪能して春を感じる河津桜もいいし、色とりどりの梅で春を感じるのも良いし。
伊豆には色んな春を楽しめるスポットがあっていいなぁと再認識。

久々に来宮神社へも行き、大楠の存在感たるや…本当に圧巻。
色々な気持ちを込めて木の周りを一周させていただきました。

毎年この時期は有給消化で休みを取ることが多いから、来年もこうして伊豆観光出来たらいいなぁ〜(・∀・)