toi♪toi♪toi -39ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

誕生日でした!

すっかりアラフォーです。

37歳の目標は40歳に向け「知的な女を目指すべく教養を身につける」です。

知性が滲み出る女性になれるよう3年計画で頑張ります。

主に読書、勉強(特に公民や歴史)、音楽以外の芸術体験も大事にする、など。


コロナでGWの本番がなくなってしまい、その分今日は好きなことして好きなもの食べる!と決めていたので、

朝から気になっていたところの掃除、洗濯、

お昼は油淋鶏を食べ、夜はお気に入りのイタリアンに行きました。

思い返せば家族で行くのは息子が生後半年の時以来だったので2年ぶりでした。

出産するまでは夫とよく行っていたのですが。


息子はすっかり外食が出来るようになり、

本当によく食べるので、今日はテンションが上がりまくっていました。

前回はもちろん大人だけささっと食べて終わりだったので、

一緒に食べられると楽しい( ☆∀☆)


今日の写真はこれなのですが、



6か月の時のはこれ。


本当に大きくなりました。
夫の中のシャツ、一緒やな…。

二歳半をすぎてますますしゃべるようになり、
「お誕生日おめでとう」って言ってくれて良い誕生日になりました(о´∀`о)

うちの息子、今月から英語教室に通い始めました。

週一なのですが楽しみで仕方ないようで、しょっちゅう「明日英語教室行く?」って聞かれます。

乳幼児の親子クラスなので、お歌や踊りと一緒に遊びながら覚える感じです。

一生懸命踊る姿がもう可愛くて可愛くて。

昨日は夫が一緒に行きたがっていましたが、息子の「ママと行く。」の一言で私に決定しました(^_^;)


昨日は工作もあって、自然の絵を作りました。



最近夫のしっぽ(?)をつかんで歩きます。





くじゅう花公園に行ってきました。



思えば毎年この時期に行ってるようです。

お花が大好きな息子は大喜び。


去年はパパの後ろをちょこちょこついていってたのですが、

(去年の写真↓)


今年は「パパ来てー!」「ママ来てー!」と率先して進みます。


一年でほんとに大きくなるもんですねぇ。



シャボン玉に大興奮でした。



さて、今日から新年度の大学レッスンが始まりました。
今年の門下新入生は3人。
みんな意欲的なので期待してます!
早くコロナが終息してみんなでアンサンブルできる日がくるといいなぁ。
これまでお花にさして興味もなく生きてきたのですが、
息子がお花が大好きでして。
最近時々花屋さんに行くようになりました。

いつも息子が選んでくれます。
そして子供によくある、買ったものを持ちたがる↓


これは初めて息子が選んで飾り付けもしてくれたもの。
息子は「レモンのお花!」と呼んでいました。


これは昨日買ったなでしこ。
小さいお花が好みみたいです。


チューリップが欲しいとずっと言っていたので買ってみました。
一緒に育てます。


そしてこれは最近はまってる遊び。


ソファーの背もたれにまたがって電車ごっこをしてます。
一番前のくまさんがパパ、真ん中のくまさんがママだそうです。
しゅっぱーつ、しんこー!
3月30日に開催されましたぼんぐうサロンコンサートは無事終演いたしました!
このようなご時世の中ご来場くださいました皆様に感謝申し上げます。

今回のテーマは「バロックから古典派へ」ということで、オトテールから始まり最後のマティーカまで、楽器を持ちかえながら演奏しました。

最初のオトテールをバロックギター、テオルボと一緒に。
松本富有樹さん、太田耕平さんと。
お二人の音色、音楽をもっていく力、そして知識etc...  本当に尊敬しかございません。


ソロはA.シュターミッツのロンド・カプリチョーソを演奏しました。
軽やかに吹きたかったので、この曲は柘植のベーケルスで。


ここからはクラシカル。ジュリアーニの大二重奏曲の二楽章。


ヴィオラ奏者の松隈聡子さんにも参加していただいて、マティーカのセレナーデを。
とても珍しい編成で、演奏される機会も少ないようですが、この曲はぜひたくさんの方に聴いていただきたい!
今回はロンドだけだったので、いつか全楽章演奏したいです。


アンコールは全員でメールラのチャコーナを演奏しました。


個人的に自分の演奏に思うところはたくさんありますが、最後は終わってほしくないくらい楽しかったです。
クラシカルはなかなかしんどかったですが、今後もっと比重を置こうと思います。
次に人前でクラシカルを演奏する時には必ず一皮、いや10皮くらい…むけてるよう努力することをここで宣言!!!

トラヴェルソではもう何度も演奏してる曲でも今回新たな側面をたくさん見させていただいて、共演のみなさんに感謝がつきません。

そういえば、終わってからのお知らせになってしまいましたが、コンサートの前にコラム第3話が公開されました。


読んでいただけたら嬉しいです(о´∀`о)