toi♪toi♪toi -40ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

30日のコンサートのリハーサルでした。


写真はマティエカのセレナーデのリハ。
良い曲すぎて聴いてると涙が出るのですが、練習してると難しすぎて涙が出ます。
クラシカルはもう一曲、ジュリアーニの大二重奏曲2楽章も演奏します。
こちらはお馴染みの曲ですが、本っ当に良い曲!!
美しくて温かくて、これまた涙が出ます。

トラヴェルソではオトテールの一番をギター&テオルボと演奏させていただきます。
とても勉強になるリハーサルでした。
オトテール独特の体がふわっと浮くような幸せな響きが、ギター&テオルボの通奏低音でより豊かになっている気がします。

たくさんの方に聴いていただきたいコンサートです!
まだ残席ございますので、是非(o^-^o)


少し前に2歳半を迎えた息子。

一ヶ月ほど前にひらがなを全部マスターし、

最近はアルファベットも覚えつつあります。

ひらがなは大好きな『のりものあいうえお』を読んでいたら勝手にどんどん覚えていました。



相変わらず一番好きなのは電車。
京都では必ず鉄道博物館に行きます。


お気に入りのはやぶさのリュックを持って。

あとは絵本も大好き。
一日に10冊以上読みます。

↓とある日に読んだ本を積んでみました。


お気に入りの本はすでに丸暗記していて、読み聞かせをしてくれることも。
特にこぐまちゃんシリーズが大好きでよく読んでくれます。



最近は一段とおしゃべりも上手になって普通に会話ができるように。
お歌のレパートリーも増えてきました。
今一番好きなのは『ひなまつり』で、いまだによく大声で歌っています(^-^;

自分で出来ることが増えてきて、気づいたら自分で靴を履いて玄関でスタンバイしてたり、
服を全部脱いで裸ん坊になってたり。笑

毎日出来ることが増えていって感動とちょっと寂しさも。。
息子は本当によくしゃべる子で、最近はちゃんと文章をペラペラしゃべります。
でも時々、ドアを閉めるとかボタンを押すとか、自分でしたかったことをうっかり私がしてしまうと、
「自分でするんだったー!」(僕がやりたかったの意)
とちょっとつたない日本語になったりするのが可愛いです。
そのうちこんなのもなくなるんだろうな…と思うと寂しいけれど(*T^T)

演奏会のお知らせです!


ギタリスト、松本富有樹さんとのコンサートです!


ぼんぐうサロン vol.3
フルートとギターの饗宴
〜バロックから古典へ〜

時代のニーズに答えながらそれぞれに形状を変化しつつも、常に極めて親和性の高い楽器同士であったフルートとギター。今回はバロックと古典の両時代の音楽を、当時の楽器を用いてお聴きいただきます。

[日時]
2021年3月30日(火) 19:00開演(18:30開場) 終演予定20:00

[会場]
メディアファイブ サロン
福岡市中央区薬院 1-1-1「薬院ビジネスガーデン」 6階

[出演]
フルート:永野伶実
ギター:松本 富有樹
ヴィオラ:松隈聡子(賛助出演)
テオルボ:太田耕平(賛助出演)

[プログラム]
J. オトテール/組曲第1番 ニ長調 Op.2
W.T.マティーカ/セレナーデ op.26より
A.シュターミッツ/ロンド・カプリッチョーソ
A.M.バルトロッティ/チャコーナ
・・・他

[チケット]
全席自由(限定50名様)
ぼんぐう会員:2,000円
一般:2,500円

[お問い合わせ]
070-4743-3168 / info@bon-gout.org

[主催]
ぼんぐう

[後援]
メディアファイブ株式会社

フルートとギターそれぞれバロックとクラシカルの楽器を演奏します。
クラシカルをこんなにがっつり演奏するのは私にとってなかなか珍しい機会なのでとても楽しみにしています。

ちなみにチラシの写真は今回のコンサートのために新たに撮ったもの。
クラシカルを持ってる写真がなかったので。

そしてコンサートにちなんで、コラム第二話が掲載されました。

 


オトテールとお茶漬けの関係はいかに!?
こちらも是非ご覧ください(o^-^o)

彦根のエコーホールにて、妹とレコーディングでした。



ずっと妹とフルート&ソプラノのみの編成で作品集を作りたいなぁと思っていたのですが、
良い機会にめぐまれ、トントン拍子に話がすすみ、録音終了までは本当にあっという間でした。
配信専用の発売になります!






フルートソロも一曲入っています。
是非たくさんの方に聴いていただきたいです。

またお知らせ致します!!

京都駅でドクターイエローに遭遇!!!



息子が乗り物大好き、特に新幹線はドクターイエロー、はやぶさ、こまち…おもちゃやグッズもたくさん持っているので、
いつかドクターイエローの一般公開の日に行けたらいいなぁと思っていました。
そしたらなんと!京都駅で新幹線を降りたタイミングで、なんか今日は人が多いなぁと思っていたらドクターイエローが向こうから!!




ホームは大撮影会状態でした。

大急ぎで息子とドクターイエローの記念写真を試みるも、もう釘付けで全然撮れず(^-^;
諦めて出発するまで見学しました。


慌てすぎて指が…。

この後も息子は「ドクターイエローかっこよかった!」と大喜び。
見れて良かったね~。
母は今年の運を使い果たした気がしますΣ(゚∀゚)