toi♪toi♪toi -23ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

週末に、元ブルノフィルハーモニーフルート奏者のクリスティーナ・ヴァツロヴァ先生と、

恩師である大嶋義実先生に大分にお越しいただき、

3日間のマスタークラスを開催しました!



とーっても濃い3日間でした!
楽器を鳴らすこと、美しい音を奏でることに徹底的に向き合った時間。
受講生みんながそれぞれ掴めたものがあると思います。
今回は私も学生に混ざって受講させていただきました。


もう自力で成長しないといけないと分かってはいますが、やはり自分ひとりでは気付ききれていないことがあり。
新しい音へのアプローチを学べた気がします。
大嶋先生に最初にレッスンを受けに行ってから、もう約20年(; ゚ ロ゚)
いつまでも恩師は偉大で目標です。

それにしても普段教えている生徒たちが見てるところでレッスンの受けるって、妙な緊張感でした(^-^;
でもこういう時間て大事。

3日間の中では大分の郷土料理を食べに行ったり、
クリスティーナ先生を別府にお連れしたりしました。
チェコには海がないので、海辺の散歩が楽しかったようです。


血の池地獄に行ったり、


地獄蒸しも食べました。


この後は砂湯と温泉へ。
初めての温泉だったそうです。

楽しすぎた3日間は本当にあっという間。
来月にはチェコに帰国されるそうですが、
まだいくつかコンサートを予定してらっしゃいます。


こちらはもう残席ないようです↓

感謝と幸せな気持ちでまだふわふわした気分で過ごしています。
さ、練習練習。
本日、大分銀行宗麟館でのウェンズデイコンサートが無事に開催されました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!


正直ここ数日の感染者の急増っぷりに、
また中止になるかな…と心配ではありました。
そして大雨も…。
こんな状況でも演奏させていただけたこと、
聴きに来ていただけたことに心から感謝です。

牝山羊の踊りや、12月のリサイタルでも演奏予定の魔弾の射手幻想曲などのたくさん演奏しました。
あとはアニバーサリーイヤーなのでピアソラも。
井手さんとのレパートリーも徐々に増えてきました。
魔弾はリサイタルまでに磨いていきます!

リハーサルの様子↓


最近すいすいお絵かき(水でお絵かきするセット)を買ったのですが、これにどはまりしている息子。
濡らしたペンや手でお絵かきして、乾いたら消えるので何度も遊べます。
水なので家の中も汚れなくて助かります(^_^;)

ママの絵とか、


従兄弟の絵。

これは息子が編み出した遊び↓

水をパシャ―ってかけて海を作って魚を泳がせています。
そこに自分で粘土で作った餌をパラパラ~っと。

よく考えるなぁと感心。

料理やお菓子作りも相変わらずよくしているのですが、
先日電車のケーキ作りたい!と言うので、
スーパーで材料になりそうものを買って、
ほとんどひとりで並べていました。


下にあるのは線路だそうです。

昨日は仕事に行く私にお気に入りのドクターイエローの帽子を「これかぶっていっていいよ。」と貸してくれました。


ご厚意なのでこれで出勤しました。(車まで。)
Back to the 18th centuryシリーズ、今年もやります。
第五弾となる今回は、バロック・ギターの松本富有樹さんをゲストにお迎えします。




会場は昨年ご好評いただいた、平和市民公園能楽堂です。
またあの空間で演奏できることが楽しみで仕方ありません。
古楽器の音色が絶妙に響く会場です。

今年はギターとのアンサンブルということで、これまでとガラッと雰囲気の違う作品を楽しんでいただけると思います。
ぜひぜひご来場くださいませ!

10月までしつこく宣伝します😵
県民割を利用して、近場のホテル滞在してきました。
現在夫がいつもの忙しさに増して多忙を極めているため、今回は息子と二人旅です。

宿泊費が半額、さらにひとり2000円分のクーポンがもらえるので、
通常ではありえないお得な金額で泊まれます。

着いたら早速部屋を満喫する息子。
子どもの遊びを編み出す想像力にいつも感心させられます(^_^;)




お風呂にゆーっくり浸かって、
息子は家から持ってきたおもちゃでピチャピチャ遊んで、疲れたのか珍しくすっと就寝。
その後私は持参してた晩酌とおつまみで至福のひとときでした。

朝ごはんのバイキングも美味しかった~。


もうすぐ県民割は終わってしまいますが、
息子とのプチ旅行はこれからも時々開催したいと思います。
リフレッシュできて最高でした(о´∀`о)