妊娠中、出産、子育てと、
今と昔では変わってきてたり、
むしろ真逆になったりしてることって多いなと思います。
妊娠中はそれぞれの身長、妊娠前の体重から計算した適正体重まで増やすべきで、
妊婦はふたり分食べないとっていうのはもはや昔話になってるけれど、
妊娠中、いまだにこれ言われたこともあって困りました(;^ω^)
私は食べることが本当に我慢できなかったので、
言わないで〜!って。。
適正体重ギリギリの12キロ増で出産しましたが、
あと2キロがいまだなかなか落ちません( ノД`)
あと「小さく産んで大きく育てる」っていうのも。
昔よく言われてたけど、
後々生活習慣病のリスクが上がることが分かってきたそうです。
でも一番言われてうーん・・・ってなるのが、抱き癖がつくってやつです。
今はむしろ愛情形成になるし、できるだけ抱っこした方が良いって考え方が主流だと思うのですが。
抱っこしている間は脳をストレスから護ったり、
ストレスホルモンが減少することも科学的に証明されています。
そして泣かせっぱなしにすることでストレスホルモンが増大して、
学習能力低下などを引き起こす可能性も指摘されているそうです。
いろんな考え方があるでしょうが、精神的に安定すると言われているなら、
あくまで私はですが、癖がついたって抱っこがいい!と思っています。
なのでおもちゃに熱中してる時はひとりで遊ばせておきますが、
ぐずっている時は家事も練習もスリングで抱っこしてしています。
他にもいろいろ、ほんとにいろいろありますが、
特に子育てに関しては常識もトレンドも日々変化するもの。
そしてそれぞれの考え方がある。
私も人に話す時は気を付けたいものです。
今後もどんどん変化していくでしょうから。
先週の21日で4か月になったので、
ちょうどその日に開催されていた手形イベントに行ってきました。
鬼です。
良い子で手形ぺったんできたけど、
私の画力に問題あり('◇')ゞ
息子は同じくらいの赤ちゃんやこどもがたくさんいる場所に行くと嬉しいようで、
他の子と目が合うとキャキャっと笑います。
手形アートも成長の良い記念になるし、また行こうと思います。