プラハ | toi♪toi♪toi

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

ブルノの次はプラハへ。

ブルノからバスで移動しました。

これがめっちゃ快適。

しかもお値段約8ユーロ。

それぞれ席にモニターがついてるし、

食べ物や飲み物のサービスもあるし、まるで飛行機でした。





モルダウ。




プラハの見どころを目指してひたすら歩く歩く。



旧市街広場の天文時計。すごい人でした。



カレル橋。こちらもすごい人でした。




このすごい人だった二カ所、手荷物特に要注意スポットです(^^;
ずっと前に抱えて歩きました。

チェコビール最高。

特に黒ビール何回も飲みました。



えっさほいさとプラハ城にも登ってきました!



ここからの景色は絶景。だったのですが、

天気が悪すぎてこの写真じゃ伝わらないー!



国立博物館。



夜は国立劇場でオペラを観ました。

2泊したのですが、一日目は椿姫、二日目はトスカと良い演目をふたつ観ることができました。




チェコの物価、素晴らしすぎる。

プラハはブルノほどではありませんでしたが、

それでも全て素敵なお値段でした。

おかげで持って行ったお金が余りまくりました。

もう一回来よ。







二日目はお仕事を終えた恩師がプラハに移動してこられたので、

お昼ごはんをご一緒させていただきました。

プラハは先生が昔オケマンとして働いてらっしゃった街でもあり、

観光地ではないない部分のプラハを案内してもらって、

地元民の通うチェコ料理のレストランに連れて行ってもらいました。

ごはんの後ちょっとお散歩。

前日とは反対側からプラハ城が見える坂の上の公園にて。




また先生とゆっくりいろいろとお話することができ、
今回の旅で一番有意義な時間になりました。
シンプルに本質を見つめるということ。
ちゃんと大事なことだけが見えていれば、
細かいことをぐずぐず考えたり、
周りに惑わされたりもしないはず。
がむしゃらにではなく、ちゃんと賢くなくてはいけないのだけど、
柔軟であり、かつフォーカスした視点が大切なのだろうと思います。
自分はこの先生の弟子で本当に良かった、と
涙が出るほど思います。
また前向きな気持ちでブレーメンに帰ってくることができました。
次は必ずいい演奏を聴いてもらえるように!
また頑張ろうと思います(ノ*゜▽゜*)