こんにちは。

週末はドバイのリゾートステイを大満喫してきました!

ちょうどイースター休暇ということで、ホテルで開催していたイースターイベントも体験できました。

それはまたゆっくり書くとして。


旅の途中にきた、母からの電話。

東京から実家に戻ったら、私が一時帰国中に受けた人間ドックの結果が届いていたとの連絡でした。



実は前回の結果が良くなくて、気になっていたのです。




世界一周の旅行に出る前に慌てて再検査続きでバタバタしたのが懐かしい…



そして1年半ぶりとなった今回の人間ドック。

前回とは違う病院で受けたのですが、

結果は…少し不安な内容でした。



前回判定が悪くて再検査した項目(乳がん、胃大腸)はオールAなのは良かったんだけど、

これまで引っかかったことのない、尿検査と腹部検査がCとD判定



総合判定はD判定


中でもD判定だった尿検査は、「尿タンパクが高い」との指摘。C判定の腹部は、「左腎重複腎盂の疑い」



どちらもこれまで指摘されたことのない腎臓系で気になるところ…。


早速ChatGPTに質問。


原因については、一時的なものと、継続的な病気の2パターンが考えられるそう。



一時帰国中の忙しい時期だったので、一時的な症状の可能性はあるなと思いつつも、夏の帰国で再検査をすることにしたので、これを機に生活改善をすることに。


まずは食事。

適度なたんぱく質と減塩を心がけようと思います。



また、運動のポイントは、有酸素運動。

ウォーキングやサイクリングはまさに毎朝ジムでやっていること。

1日30分の運動を続けたいと思います。



そして、もう一つの結果、左腎重複腎盂について。



なんと、片方の尿管が2本あるというもの!



基本的に、先天性で生まれつきのものということで、これまで何度も人間ドックをしてきて指摘されたことがなかったので、偶然見つかったのか、見間違いなのか、今度しっかり再検査してもらおうと思います。


無症状で緊急性はなさそうで、ひとまず安心。



そして、前回E判定だった婦人科は、

A判定👏

今回乳がん検診がマンモグラフィーのみで乳腺エコーを受診できなかったので、今度はそちらも受けたいと思います。


そして、今回は骨密度も計測してもらいました。

20代の若い人に比べて90%と、まずまず問題なし👌🏽

とはいえ平均より低いので、カルシウムやビタミンDを接種して骨密度を上げていきたいと思います🐟



気になるところもいくつかあるけど、

今回も検査を受けて本当に良かった。


私は癌家系で年齢が年齢なので、検査の大切さを実感しています。


何事も生活習慣からということで、

バランスの良い食事と減塩、

適度な運動をしっかりしていきたいと思います。



今の生活を見直す良いきっかけになりました。

健康第一。


まずは深夜のポテチとビールを控えます🍺ちょっと不満





Remi







📱Instagram @remi_912

☕️オンラインサロン @voyager

👩🏻‍💻One Mile コンサルティング 
LINE友達追加
(資産運用、不動産投資、ドバイ移住・旅行)


👦🏻👧🏻ひかはなチャンネル🎬

InstagramTikTok /YouTube


🌏『地球の歩き方』連載📖