こんにちは。
 
今日はスクール2学期最終日!!
 

そんなラストデーのイベントは、

International day of Hapiness💛

 

日本語では、「国際幸福デー」🕊

(別名「ハピネスデー」「幸福の日」)

これも、国連が定めた国際的な記念日だそう。

 

 

 

 

 

 

 

先日のWorld Book Dayといい、ドバイに来て、世界の記念日を学んでいます。

 

 

 

 

 

そんな本日の指令は、「黄色い服を着る」!!

 

黄色が入っていればOK!ということだったけど、手持ちにないなー、買わなきゃなー、と色々見ていたのですが

ちょうど届いた船便荷物に、黄色が入った服を発見!!

 

というわけで今日のスクールはこの姿!!

ウッディ&ジェシー🤠

 

世界一周旅行でも重宝した、子供たちの愛用服。

 

黄色面積に若干不安もあったので、関係ない私が全身イエローでカバー💛笑

 

 

スクールはバラエティ豊かな黄色い服の子供たちで溢れていました💛

 

歌の練習をしている子供たちも、みんなイエロー💛

 

クラスの写真もみんなイエロー💛

 

 

スクール生活のイベントの多さにも慣れてきて、どんな指令も楽しんで取り組めるようになりました!指差し

 

ただ、

そんな私でも、、

来月の指令には困惑中。

 

指令は、「好きな数字が入った服」

何のイベントかもわからないし、もはやスクールがドSに感じてきた…笑

スクールのドレスコードとの闘いはこれからも続きます✊🏼❤️‍🔥笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期最後のスクールの後は、仲良し親子と我が家でプレイデートニコニコニコニコ

 

 

ランチは、幸福デーらしく、ハッピーセット🍟

 

これくらいの歳になると、子供たちだけで盛り上がってくれるので、大人たちでゆっくり2学期お疲れ会をしましたニコニコ☕️

 

 

 

 
 
ちなみに、幸福デーといえば、先日発表された
最新の世界幸福度ランキングによると

UAEは21位にランクイン!

 

 

ちなみに日本は51位だったそう。

世界幸福度については、私も卒論のテーマにしたほど興味のある分野。

(所属していたのはアフリカ研究ゼミで、卒論タイトルは確か『ポストアパルトヘイト南アフリカの格差と教育』)

 

これはシンプルなようでとても深いテーマで、「幸せ」という尺度は国民性や情報の豊かさ、格差や統治制度など様々な要素が関わってくるので、単純に比較はできませんが、

ここでいう「幸せ」は、「今の生活に満足しているか」という質問に近いのかなと思います。

 

日本人は客観的に恵まれている環境にありながら、勤勉で謙虚な国民性で、「100%幸せです!!」というのに躊躇する人も多く、自然と「普通」という答えが出てくる人が多いのかなという印象。

 

語り出すと止まらなくなるのでこれ以上は控えますお願い

 

 

もし今、「今幸せですか?」と聞かれたら、私は自信を持って「幸せです」と答えたいグー

人からどう見えるかではなく、自分の胸に聞いて自分がどう感じるかを大切にしたいです。

 

あなたはどう答えますか?ニコニコ

 

 

 

 

 

 

Remi