入園時に2/3が紙おむつ?!【子育て支援センターひまわり親子ヨガ】 | さらなる進化のみちへ

さらなる進化のみちへ

輝く未来へ


〇メディカルヒーリング
〇ヨガ教室
○メディカルヒーラー養成講座

今日は杉戸町子育て支援センターひまわりさん
親子ヨガのクラスをやらせていただきました。
大盛況で満員御礼。



いつも先生方が気さくに、あたたかく迎えてくださり、
とっても居心地の良いところなんです。


IMG_2041.JPG 

そして、利用者(子育て中のママやお子さんたち)に
対して、とっても熱心で優しいの。


センター長と最近のママたちの話をしたんだけど、
昔に比べて便利になったぶんだけ、
子育ても変化してきたそうです。


たとえば、紙おむつ。
今はね、幼稚園の入園までにオムツのお子さんが2/3だって。
ちょっとびっくりしました。

FullSizeRender.jpg 

話は聞いていたけど、こんなにもとは。
みんな忙しいから、紙オムツは便利で助かるよね。
またね、値段も安くなって手軽に使えるようになりました。


紙オムツは良くないよとは言わないけど、
紙オムツは脳を鈍らせるよ。
ひとつに、蒸れる。



ママもはいてみるといいです。
大人用。常に不快ですよ。


それが無理なら、水を垂らしたオムツを
手にまいたらいい。

そしてら分かりますよ不快さが。



それから、排泄しても気にならない。
垂れ流しって、感覚が鈍り、脳も鈍る。


排泄がきちんと出来るようになるって、
成長の目安です。





ウチの子たちは布オムツだったんですよ。
ベビーネンネというオムツ。
天才児をつくるって、青山まで講習受けに行ったのよね。




IMG_2040.JPG 


上の子は、立てないうちからおまるでおしっこしていた。
だから7ヶ月ぐらいでオムツとれていました。

あ、天才児にはなっていませんけどね(笑)


布オムツは、お母さんが良く子どものこと、観察するの。
ほったらかしには出来ない。
そういう意味では、ホメオパシーと一緒です。


ホメオパシーで子育てすると、
なるべく病院の連れて行きたくないから、
よーく、子どものこと見てる。



あ、機嫌わるいなとか。
空咳でてるとか
顔が赤いとか・・・



オムツはいずれ取れるから、
焦らないお母さんも多いけど。
気持ち悪いんだ・・・

って知っているといいですね。






■ オススメ ■

毎月実施、メンテナンスにどうぞ
リンク 遠隔メディカルヒーリング  3/2、3/3
ホメオパシーってなに?
リンク ホメオパシーお話会&勉強会  2/23


 

バナー banner_n_180

バナー banner_h_180

メニュー一覧 / ご予約可能日 / お問合せ / ヨガクラス / メルマガ
ホリスティックセラピーサロン レメディママ
埼玉県南埼玉郡宮代町和戸 (大宮から25分、北千住から35分)
FB FB申請してね! https://www.facebook.com/yoko.saitou.3