今日も引き続き大掃除をしました。
今回は子供たちがとてもよく手伝ってくれて、とても助かりました
特に中学生になった長女は頼りになりました。
キッチン周り、シンクの下、玄関&靴箱・・・次々と掃除をこなしていきました。
実は、子供たちのやる気がおきたのも、ちょっとした工夫をしたから・・・・
朝食後、お掃除の項目をリストアップして、内容に応じてポイントをつけました。
「ポイントは何に交換する?」って聞いたら、「お金がいい」とのこと。
子供にお金でお手伝いさせるのも、嫌だなと思っていた時期もあったのですが、
「家族が住む家を、家族であるあなたたちが、大掃除をするのは当然のこと。」と話したうえで、
「手伝ってもらえると、お母さんもとても助かるので、感謝の気持ちとして、お金がいいなら、ポイントはお金に変換しましょう。」ということにしました。
子供たちは自分でそれぞれ計算していましたが、1日働いて千円足らずです
それでも大喜び。欲しいものを思い浮かべていました。私も助かったハッピー。
下の子が二回もカーペットにお茶を撒き散らすといった、ドタバタ劇もありながらの、年末の大掃除。
慌しくも賑やかな我が家の大掃除も大体終わりました。
あと、5年後・・・
10年後、30年後のお正月はどうしてるかな?
子供たちが巣立った後のお正月。
子供たちが、孫を連れて帰ってくるお正月。
人生最後のお正月・・・どのように過ごしているのでしょう。
そう考えると、いとおしいこの時・・・・
一瞬一瞬がかけがえもなく、輝いて見えてきます。
そして、大いなる宇宙に生かされていることを実感します。
今日、このように新年も迎えようとしていること、本当に在り難いことです。