自分の理想の体型を手に入れ
女性らしい曲線美を作る
40代からの美ボディメイキング 南智芳です。
とある方から
一冊のプレゼントを頂いた月刊『致知』
日本を代表する尼僧・青山俊董老師のお言葉。
毎日をどう生き、目に見えない鑿(のみ)
いかにして美しい人格を積み上げるか
これは化粧品会社から
「美しき人」というテーマで講演を頼まれ
私の話は塗ったり染めたりの
洗って剥げる話じゃありません
毎日をどう生き、目に見えない鑿(のみ)
いかにして美しい人格を積み上げるか
という話ですから化粧品会社の
お役には立ちませんよ
そうお応えされたときのお言葉です。
美しさとはまさに外側を
塗ったり貼ったりはできるけども
その土台はどうなのか
日々何を大切に生きるのか
それが表れたものが
日本を代表する尼僧・青山俊董老師のお言葉。
毎日をどう生き、目に見えない鑿(のみ)
いかにして美しい人格を積み上げるか
これは化粧品会社から
「美しき人」というテーマで講演を頼まれ
私の話は塗ったり染めたりの
洗って剥げる話じゃありません
毎日をどう生き、目に見えない鑿(のみ)
いかにして美しい人格を積み上げるか
という話ですから化粧品会社の
お役には立ちませんよ
そうお応えされたときのお言葉です。
美しさとはまさに外側を
塗ったり貼ったりはできるけども
その土台はどうなのか
日々何を大切に生きるのか
それが表れたものが
本当の美しさのでしょう。
昨日はアカデミーの生徒さんから
嬉しいご報告を頂きました。
最近、外食や誰かとの食事で、
自分が禁止していた(でも本当は食べたい)
食べ物を思いきって食べる機会がありました
ただ美味しいと感じて、
相手と食べることを楽しむ事ができました
南先生の「太る食べ物はない」と
いうお言葉がきっかけです
生徒さんが得られたこの感覚は
青山俊董老師のお話につながるものでした。
般若心経には
六根・六境・六識の話が出てきます
これを食事に例えてみると
まずは音を楽しむ
味を楽しむ、感触を楽しむ
それから心で楽しむことも大切で
大好きな母親の作ったものや
親しい人と一緒に頂くものは
美味しく感じますわな
つまり体の感覚器官である
眼耳鼻舌身意という六根と
それを知覚する対象である
色声香味触法の六境
そして六根が六境を
知覚することで生まれる六識
この全部を総合して食事を頂くわけです
しかも視力も味覚もまして、
その食事に対する思い出も皆違いますから
同時に食事をしていても
皆違った味わい方をしているのですね
これを一人一世界とといって
般若心経ではこれを言いたいのでしょう
食事を心から楽しむ。
そこには
昨日はアカデミーの生徒さんから
嬉しいご報告を頂きました。
最近、外食や誰かとの食事で、
自分が禁止していた(でも本当は食べたい)
食べ物を思いきって食べる機会がありました
ただ美味しいと感じて、
相手と食べることを楽しむ事ができました
南先生の「太る食べ物はない」と
いうお言葉がきっかけです
生徒さんが得られたこの感覚は
青山俊董老師のお話につながるものでした。
般若心経には
六根・六境・六識の話が出てきます
これを食事に例えてみると
まずは音を楽しむ
味を楽しむ、感触を楽しむ
それから心で楽しむことも大切で
大好きな母親の作ったものや
親しい人と一緒に頂くものは
美味しく感じますわな
つまり体の感覚器官である
眼耳鼻舌身意という六根と
それを知覚する対象である
色声香味触法の六境
そして六根が六境を
知覚することで生まれる六識
この全部を総合して食事を頂くわけです
しかも視力も味覚もまして、
その食事に対する思い出も皆違いますから
同時に食事をしていても
皆違った味わい方をしているのですね
これを一人一世界とといって
般若心経ではこれを言いたいのでしょう
食事を心から楽しむ。
そこには
あれを食べてはいけない
これを食べると太るかも・・
そんな思考は一切不要です。
目の前に用意された食べ物に対し
全ての感覚器官を総動員し
あとは思いも乗せ心でも楽しむ。
食べることは体に欠くことのできない
大切な栄養を頂く時間です。
心から楽しんで幸せを感じること。
そして内臓が機能していると太りません。
きっと感謝で終える食事には
消化力も高くなるでしょう。
一生太らない体は誰でも作ることができます。
これを食べると太るかも・・
そんな思考は一切不要です。
目の前に用意された食べ物に対し
全ての感覚器官を総動員し
あとは思いも乗せ心でも楽しむ。
食べることは体に欠くことのできない
大切な栄養を頂く時間です。
心から楽しんで幸せを感じること。
そして内臓が機能していると太りません。
きっと感謝で終える食事には
消化力も高くなるでしょう。
一生太らない体は誰でも作ることができます。