肩コリと崩れた姿勢を改善しながら
年齢を重ねるほどに肌も体型も美しく
エイジングセルフケア講師 南智芳です。
部分月食が始まった頃です。
望遠鏡をセットしてくれ
撮影を始めた娘。
ありがとう♡
その後21時位には完全に地球の影に隠れ
その後、月食が終わり
完全に姿を表すまでの満月が
いつも以上に輝いて美しく幻想的でした。
ただ月を眺めるだけでも
心の浄化にもなりますが
女性の体の健やかさと美しさにとって
月光浴はおすすめです。
月光浴とは
ただ月を眺めることなのですが
それだけで月のエネルギーを
受け取ることができるんです。
女性の体と月には深い関係にあります。
そう言われる所以は
繰り返されるサイクルが同じだから。
月のサイクルは約8日で
新月→上弦→満月→下弦
を繰り返します。
女性の生理も約8日サイクルで
月経→高温期→排卵日→低温期
繰り返しています。
月の満ち欠けと関係しているため
生理のことを月経や初潮とも言いますね。
密接に月と関係のある私たちの体。
だからこそ月を見ると心がほっこり
体もゆるんだ感覚になるのですが
それ以外にも科学的に明らかなことは
セロトニンが分泌されるから、なのです。
幸せホルモンとも呼ばれる
セロトニンが分泌されると
自律神経が整い
心身ともにリラックス状態になり
緊張をゆるめてくれるのです。
そして睡眠ホルモンのメラトニンの
原料にもなるので
睡眠の質が向上します。
美肌を作る上でも欠かせない
質の良い睡眠✨
しっかり眠って全身の巡りが良くなると
体が温まって髪やお肌が潤うのも
女性にとって嬉しい恩恵。
世界3大美女の一人 クレオパトラは
湯浴みの後、全身に香油を塗って
月光浴を習慣にしていたそうです。
またスリランカ発祥の
アーユルヴェーダでは
月光浴には細胞を活性化させ
再生を促すパワーがあると言われています。
月光浴は時間にして
3分ほどで十分です。
ただ、午前0時以降はネガティブな気が
充満しやすいそうなので
それまでの時間を選ぶのがおすすめです。
満月の前後2〜3日
ベランダに出てみたり
外を歩いているのなら月を眺めて
月光浴をしてみてください^^
寒いので体を冷やさないようにだけ
お気を付けてくださいね。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
南 智芳
セロトニンが分泌されると
自律神経が整い
心身ともにリラックス状態になり
緊張をゆるめてくれるのです。
そして睡眠ホルモンのメラトニンの
原料にもなるので
睡眠の質が向上します。
美肌を作る上でも欠かせない
質の良い睡眠✨
しっかり眠って全身の巡りが良くなると
体が温まって髪やお肌が潤うのも
女性にとって嬉しい恩恵。
世界3大美女の一人 クレオパトラは
湯浴みの後、全身に香油を塗って
月光浴を習慣にしていたそうです。
またスリランカ発祥の
アーユルヴェーダでは
月光浴には細胞を活性化させ
再生を促すパワーがあると言われています。
月光浴は時間にして
3分ほどで十分です。
ただ、午前0時以降はネガティブな気が
充満しやすいそうなので
それまでの時間を選ぶのがおすすめです。
満月の前後2〜3日
ベランダに出てみたり
外を歩いているのなら月を眺めて
月光浴をしてみてください^^
寒いので体を冷やさないようにだけ
お気を付けてくださいね。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
南 智芳