近隣挨拶、そりゃ怒られるわ | 不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

難あり物件と日々向き合い、不動産業界の裏話も取り入れながら日々の出来事についてふと思ったことを書いてします

 みなさん、こんばんは。
不動産トラブルのお助けマン 田中です。

 今回は、近隣挨拶について。
 先日当社で購入した東京都東久留米市にある老朽化した空き家、今日はその空き家の近隣ご挨拶&リフォームの打ち合わせのため現地に行ってきました。
東久留米市は東京都と行ってもかなり埼玉県寄りのため、横浜からだとそこそこ時間がかかりました。

 現地に到着すると偶然にもご挨拶に伺う予定の方が外に出られていたため、すぐにご挨拶させていただきました。
その後少ししてからお話を伺ったのですが、当社が購入した空き家の前所有者の方がちょっと困った方だったらしく、大変だったようです…。
例えば…みんなで使う道路を囲って自分だけの庭として使用したり、お隣さんが「雨樋が越境しているのではないか」と言っても無視…、下水道をお隣さんの敷地を通過して放流しているのに、高圧洗浄の費用をださなかったり等。

 さらに反対側のお宅にご挨拶に伺うと「そちらの木が迷惑なんだよ💢」と。
確かに、前所有者は何年も放置してきたため、矛先が私に向かう。
まぁ、周りの方々のお話をお聞きすると明らかに悪いのは何年も適切な使用、管理をしてこなかった前所有者の方…。
まずは使ってしまっている道路を道路状にせねばっ。

東久留米市空き家
それから近くの食事処でとんかつ定食を食べ、パワーチャージ。

 横浜に戻ってからは当社が先月末に購入した横浜駅徒歩圏の借地権物件の現地へ、そこでも近隣の借地人さんにご挨拶。
当たり前ですが、近隣の方にリアルでお会いし、ご挨拶させていただくことってやっぱり大切ですね。(^^)