ヒトの体が積み木のような構造物だと考えると、真っ直ぐ楽に立つために大切なのは、



☝️足裏の三角形の面積が大きい

✌️足が床に対して垂直である


の2点だと思うんですよね。


関連記事↓





かかとを頂点とした時、底辺、つまり親指&小指の付け根付近の2点を結ぶ線が長いほど、体重を支える面積が広くなり、安定感が増すはずです。






つまり親指と小指の2点間の距離を広げることが大切なんじゃないかな…?



…と思って、とりあえず、指と指の間、いわゆる水かきの部分をムニムニほぐしてみたら、やっぱり硬くて痛い😣



てことは、ここもしっかり揉みほぐすべきポイントなんでしょうね。






続きはこちら↓