お疲れの目にも血管にもいいと言われるビルベリー知っていますか? | 三郷よもぎ蒸し、ぐるぐる思考の突破潜在意識アロマ、統計学、ハーブレッスン、インナーチャイルドセラピスト、ヒブノセラピスト、

三郷よもぎ蒸し、ぐるぐる思考の突破潜在意識アロマ、統計学、ハーブレッスン、インナーチャイルドセラピスト、ヒブノセラピスト、

自宅サロンをおもてなしで幸せに成功するための集客方法。高額な広告なしでご新規様やリピーター様が増えます。自然な口コミや紹介で毎月5人集客できるしくみをお伝えします。お客様の心を鷲つかみするマインドもわかります。

NLPマスタープロティクショナー

潜在意識アロマ®セラピスト

数字統計学アドバイザー

よもぎ蒸しマイスター

淺賀ようこです。

 

  お疲れ目にも血管にもいいと言われるビルベリー知っていますか?


コロナ禍で

テレワークや

オンライン授業

ZOOM会議など

目を酷使されてるかたは

多いのではないでしょうか?

元々遺伝的にも近視で

コンタクト使用

しかも最近は

近くが見えないという現象に・・・(;^_^A

 

 

コンタクトして

老眼鏡かけて・・・

だから非常に目が疲れる

 

 

しかも

緑内障気味といわれ

眼科には定期的に経過観察のため

通っています

 

なので誰よりも目に関しては

良いというものには

気を使って取り入れるようにしてきました。

 

そんな時に

私の取り扱うよもぎ蒸し凛の

社長が

またいいものも見つけたんですよ(*''▽'')

それがビルベリー☆

ビルベリーとひと言で言っても
産地や販売されている
原材料にはだいぶ効果に

差があるんですって(;^_^A


そこはよもぎ蒸し凛の社長
何事も徹底的に調べて検証しないと気が済まない性格( ´∀` )
調べまくり、勉強し良いものを作り出しましたよ

それが「いつまでもいっしょに」なんです。

「いつまでもいっしょに」という飲料は

どこにどのように「いいのかというと・・・。

 

原材料

ビルべりー

パイナップル果実抽出物

ヒハツエキス

リンゴ酢

という4つの原材料のみ

 

※ただしこの効果を証明するものではありません。

 





ガーベラ ビルベリー
北欧産の野生種のビルベリーのみを原材料としています。
ビルベリーとはブルーベリーの原生種です。
栽培が難しいフルーツなので基本野生のものしかありません。



そんなビルベリーですが、
アントシアニンの含有量がブルーベリーの
2~3倍も含まれていて、
ベリー類の中ではななんと

ダントツです。


いつまでもいっしょにはサプリメントではなく液体。
固形だと消化吸収に時間が掛かるのですが、
液体にしたことで吸収が早く効果を感じやすいという
特徴がありますよ。

よもぎ蒸しの社長がね
原材料のメーカーさんとはじめに打ち合わせをしたときに
液体にしたいと話したところ液体にしている商品は
聞いたことがないということで驚かれたそうです目


よくあるブルーベリー等のサプリメントはよもぎ蒸し凛が選んだ
ビルベリーのように高品質でエビデンスがたくさんある原材料を
使って作っている企業さんは少ないようなのです。


目に良いと言うことで有名なビルベリーですが、
アントシアニンの含有量が豊富なので、
毛細血管をサポートするということでも知られている他
活性酸素を除去する豊富なポリフェノールも含んでいるので、
生活習慣病の予防のサポートにもなる
すばらしい自然の恵みなのです。


目には毛細血管がいっぱい老化防止のサポートにも
とってもいいですね!!


黄色い花パイナップル果実抽出物
パイナップルにはセラミドという成分が豊富であることを
今回初めて知りましたよ



セラミドはお肌のバリア機能の強化、保湿、美白という
効果のある成分であることは美容業界の方なら良くご存じのはずです。


私の悩みもお肌の老化現象。
若返ることはできなくても
今を維持はしたいと思っています。


黄色い花ヒハツエキス
ヒハツとはコショウと似たような香辛料なのですが、
末端の血流を良くするという働きのある成分なんですって!!


冷えは万病の元と言われていますよね。
ビルベリーエキスで毛細血管を強くしても
体が冷えていたら先まで血液が回らないので
温める成分も加えてくださいました。

なんてありがたいウインク


さらに

よもぎ蒸しをしても
毛細血管が強くないと血液が廻らないので
効果を感じにくいということになってしまいますね。

両方とると相乗効果で体が温かくなり、
血液の流れが良くなるので、
酸素、免疫、栄養が
きちんといきわたると言うことに繋がります。


黄色い花リンゴ酢
リンゴ酢を配合したのは保存料替わりだったそうですが、
お酢の効果は有名ですね。


疲労回復や糖の吸収を抑えてくれるということで
食事の前にお酢を飲む習慣がある方もいるのでは?

私も毎朝実はリンゴ酢のんでます(*''▽'')


いつまでもいっしょにはリンゴ酢を入れることで
酸味が出て飲みやすくおいしくなりましたし、
飲み続けている方の体重が減ったというお声もいただいています。


〇飲み方


飲み方ですが、空腹時に30mlを目安にお飲みください。
飲み始めたときは朝起きた時や寝る前の2回お飲みになるのもお勧めです。


ストレートでもお飲みいただけますが、
他の飲料で割って飲むのも
おすすめです。


・お水
・炭酸水
・ハーブティ
・オレンジ・パイナップルジュースなど
・牛乳や豆乳
・ビール
・焼酎
・ワイン



お酒を飲んだあとに飲むとアルコールが残らないという
お声も多数入っております。
ビールやワインに割って飲むと悪酔いしないなって

話も聞こえます。

また、チアシードやドライフルーツを入れてデザート
感覚で食べるのもおすすめ💛


朝ごはんにチアシートとドライフルーツ。
さらに豆乳を加えてミキサーにかけると栄養ドリンクの
ようになりますね♪

私は自家製ヨーグルトに

ソース代わりにかけることも( ´艸`)

飲み始めは朝晩2回。
目の疲れを感じにくくなってきたら、
1日1回30mlで良いと思います。



また目が疲れたなというタイミング
お酒を飲んだあとなど
1日30mlを超えてお飲みいただいても問題ありません。



1か月で1本。定価12,960円とお安くはない健康飲料ですが、
継続することで美と健康が維持できれば安いものですね!!

 

 

また継続で飲む方には

継続の方のみの

お得な価格でのご準備がございますよ

 

 

健康でいるために必要な事

それは

運動でも

食べ物でも

行動し継続することが

大切です

 

それができるかどうかに

かかっています

 

私は

いつもいっしょにを

飲むようになり

緑内障での経過観察も

いつもよい結果をいただいていますよ。

 

なので続けたいと

思ています(*''▽'')

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。
 
よもぎ蒸ししながら
「いつまでもいっしょに」を
試飲体験したい人は
こちらから連絡くださいね
 
LINEです↓

 

体温管理士、浅賀よりお知らせ
 
 
人間の平均体温は36.5℃
体温が1℃下がると
*免疫力が低下
*基礎代謝の低下
*体内酵素の活性の低下
が起こるといわれています。
その結果
風邪や感染症などの病気にかかりやすく
アレルギー症状が出やすくなる
太りやすくなる
等の症状が出ちゃうんですって(;^_^A
 

体の中から温めて
病気に負けない体をつくっていきましょう。
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました。
 
 
 

こちらから予約も質問も可能です☆lineです↓

サンタイでは

 

ソーシャルディスタンスに気をつけて

窓は解放

マスク消毒も徹底して
営業していますよ。

 

 

他にも質問など

ございましたら

こちらのlineお友達追加されてくださいませ

 

 

また

詳しいお問合せは

 

こちらからもどうぞlineです↓

_________________________________________

 

 

先日お香パティシエについて

ホンマルラジオさんで

お話をさせていただきました↓

よろしければ

こちらもご視聴くださいませ

 

 

 

お香について話してるホンマルラジオ視聴はこちらから☆彡
 

 

 

電子書籍・・・「魂のステージを上げるお香の習慣」電子書籍

無料ダウンロードできます☆↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/127004

 

私らしく頑張らずに夢を叶える方法をお伝えるメルマガ書いてます↓ご登録してくださるとうれしいです☆

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1267684

 

お香のメルマガこちら

るなぼう認定緑のくすり箱
https://resast.jp/page/event_series/37941

ホームページはこちら
https://www.santai-aroma.com

 

 

ショッピングカートはこちら↓