実践会(1)レポ〜講義編〜 | 師に学ぶ

師に学ぶ

唯一の師匠である悪魔祓い師「加藤好洋」さんから、人としての生き方、在り方を学び、実践して得た気づき等を書いていきます。

220日(日)加藤好洋さんの

実践会(1)に参加してきました。


Photo by TATSUYAhttps://tatsuya-frnt.net/


講義の中で一番心に響いたものは、

「◯をする」こと。


◯をしていると、


相手に喜んでもらいたい。

相手が何を求めているのかを知りたい。

相手に喜んでもらう為に自分は何が出来るのか。


そうやって相手の為を基準とすることが出来る。



仕事以外でも全てにおいて、

今の自分にはとても必要だと思いました。



ただ、今の自分がとても自己愛が強い状態なのだと知りました。


セッションでも云われていた個の強さ


他人を求めることなく、

自分しか無い状態。


一番危険なのは強い自己愛から自己陶酔してしまうことなのではと思いました。


何をしても出来ている、頑張っていると自己肯定してしまう。

また自分では否定しているつもりでも、実のところそんな自分に酔っているだけ


こうやって整理してみると、意外と自己陶酔してんな〜と気づきます💦


自己陶酔せず、自己愛からも抜け出すには

やはり目的をしっかり持つことなのだと。


加藤さんのように、

もっと治せるようになりたい。

助けられるように、守れるようになりたい。


その為にも、現状に満足せずに目的を持って日々学んだことを実践していきます。



…技能編へ続く❗️



最後までお読みいただき有難うございました🙇‍♂️


思考のチェック


上6下4


加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから


https://lit.link/exorcist#


https://akumabaraishi.com/