不安に飲まれない | 師に学ぶ

師に学ぶ

唯一の師匠である悪魔祓い師「加藤好洋」さんから、人としての生き方、在り方を学び、実践して得た気づき等を書いていきます。

NIGHT.277 不安は加藤ディスり! その道に於いて全ては朗報となる


https://youtu.be/kz3FzLeM8M8



いつも配信有難うございます🙇‍♂️

こちらの動画を視聴した感想になります。



みんなの持っている1番の悪魔性は不安感


物理への執着から生まれるのが、

恐怖心や不安感。


恐怖心はバールから生まれる。


物理への不安の究極の姿が


映画『バトルロワイヤル』


自分が生き残るために、

他の全員をコロそうとする。


そこから抜け出そうとするのは、

他者を思う心、守ろうとする心




映画は何度も観ていましたが、最近改めて観て感じたのは、自分が同じ状況になった時にどうするのか?



同じように追い込まれた時に他人を助けるという選択が出来るのか


他者を思う心、守ろうとする心


仕事で意識してやっていることというのは、この心を育てることに繋がっているのだと思います。




良い結果が出たら加藤さんのお陰

というのは、やはり自分にとって損得でしかみていないのだと思いました。



悪いことは必然で起きている。



ちょうど今日、仕事であり得ないミスをやらかしてしまいました



週末は忙しく、スタッフの人数も多いのでどうしてもバタバタしてしまいがちですが、それでも普段は周りのスタッフを見ながら動いています。


それが今日は全く周りとのリズムが合わず、

忙しさに慌てて場を乱してしまいました。


慌てずに落ち着いて自分や周りを見れていれば出来ることがやれなかった。


忙しさに結局自分のことしか見えていなかったこと、自分の中が乱れてのだと思います。


失敗をした時、今までならミスを受け入れられず無かったことにするか、無関心を装うかをしていたなと思いました。


ミスをミスとして認める。

そして、迷惑をかけたのならきっちりと謝罪する。


どちらも今までやってこなかったことですね。

一度で終わりにせず、続けていきたいです。



一見すると悪いことの中にどんな良いことが潜んでいるかを探る


修行とはそもそも負荷をかけていくこと。


自分にとって悪いことにこそ、自分を見直して改める、成長するきっかけになるのだなと感じた出来事でした。


修行をしているのなら起きることは最終的に良いことになることしか起きない


“御心のままに”


不安感(疑心暗鬼)に飲まれないように、

この言葉を励みにしていきたいと思います。



最後までお読みいただき有難うございました🙇‍♂️


思考のチェック


46



加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから


https://lit.link/exorcist#



https://akumabaraishi.com/