実践報告② | 師に学ぶ

師に学ぶ

唯一の師匠である悪魔祓い師「加藤好洋」さんから、人としての生き方、在り方を学び、実践して得た気づき等を書いていきます。

職場でのスタッフ間のギクシャクしている状態について、加藤さんのこちらのアドバイスを実践した経過報告になります。

 

4:00 AM · Feb 7, 2022

 

 

 

加藤さんから云われたのは、

 

・和やかな雰囲気創り

・場のペースメーカーになる

 

この2つをやって職場を纏めること。

 

雰囲気創りはとにかく自分がどんな時でも和やかな状態であるように意識する。

ただ“ペースメーカー”というのがピンと来なかったので調べてみると、

 

『先頭に立ってペースを作る人』

 

ということでしたので、

 

“自分が和やかな状態で雰囲気を創り、お店のリズムを作っていく”

 

その意識を持って他のスタッフと関わるようにしてみました。

 

 

1日目

 

基本的には個々人がストレスを感じないような、リラックスできる距離感を保つ。

 

いざ仕事が入ったら率先して動く。

 

通常業務(掃除とか洗濯とか)をする時に溢れる人がいないようにする。

 

加藤さんに”纏めてみよう”と云われた時、人と積極的に関わることが浮かんだのですが、相手のスペースにいきなり踏み込んだり、こちらから善意の押し付けにならないようにを注意しました。

 

そうやって人との距離を保ちながら関わる、また自分が和やかな気分でいることに徹底していると、不思議なことに2名のスタッフから話しかけられ、相談?というほどではないですが話す機会がありました。


話してみるとどこかスッキリした様子になり、お店の雰囲気も、以前のギクシャクしていてピリピリした状態から和やかな感じに変わっていました。


2日目

 

引き続き“和やかな雰囲気創り”と“場のペースメーカーになる”を意識して仕事に臨みました。

 

初日のように距離感を保ちつつですが、何気なくピリピリしている一人にこちらから話しかけてみました。

 

話の流れからその人にとってちょっとお得な情報を伝えてみると…途端にガラッと相手の雰囲気が変わり、そこからとても距離が縮まったのを感じました。


2日程やってみて、お店が上手く纏まったのかはよく分かりませんが、少なくとも以前のようなピリピリした雰囲気はなく、お陰さまでお店が和やかな雰囲気になりました。


最初は“スタッフを纏めることが出来るのか?”といういつもの芋引きの考えが頭をよぎりましたが、加藤さんから直接アドバイスいただけたこと、今後、自分で店舗を持った時に直面するであろうことを、こうやって先に体験させていただける機会なのだなと思ったこと。


何より加藤さんの「簡単よ!」の言葉がとても心強く感じました。


今後も纏めていけるようアドバイスの実践を続けていきます。

 

最後までお読みいただき有難うございました🙇‍♂️

 

※思考のチェック

 

上4下6

 

 

加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから↓

 

https://lit.link/exorcist#

 

 

 

https://akumabaraishi.com