こんばんは。
中村悦久です。
みなさんは、
「自分は我慢している!」
と感じることってありますか?
僕は…
たくさんあります^^;
それも無意識に、
そうと気づかずにしていることがほとんどです。
もうね、僕の場合は、
我慢することが癖なんですよ。
仕事に対して…
お金に対して…
人間関係に対して…
などなど。
自分が我慢すれば…とか、
誰かを優先する…とか思うわけです。
そんな我慢している癖に気づくようになったのは、
妻と知り合い、師匠のコーチングを受けてからです。
妻とは、
「お互いになんでも話せる関係」
を意識しているのですが…
それでも、
無意識に気を遣ったり、
言ってはいけないと思ったり、
自分から身を引いたり、
ということも今まではありました。
嫌なこと、やりたくないことをやるのも我慢だし、
好きなこと、やりたいことをやらないのも我慢ですよね。
「本当は言いたいけど、言わない」
なんていうのもありますね。
では、そもそも「我慢する」って何なのでしょうか?
我慢をしているっていうのは、
自分自身が、
「受け身でいること」を選んでいるんですね。
それはつまり、
物事に対して受動的・消極的になるってことです。
そして、
「自分を抑圧する」ことと同じなんですよ。
そこには、
「自分が我慢すれば、丸く収まる」
というように、
自分を抑圧することで、
受け身でいることで、
「上手くいく」
という思い込みがあります。
ですが、
「自分を出すことで場が収まる」
ということもありますよね。
自分を出したからといって、
「上手くいかない」
なんてことはないんですよ。
これまで、
自分を積極的に「出さないこと」を選んで、
いろんなことを我慢してきたのですが、
妻と、
クライアントさんと、
友人と、
いろんな人との関係性を築いてく中で、
僕は「もっと自分を出してもいいんだ」と気づきました。
周りのみんなが気づかせてくれました。
みなさんがもし、
「自分を出したら上手くいかないんじゃないか」
と思っているのなら…
それは思い込みかもしれませんよ。
ですから、
もっと能動的になってみて下さい。
自分から動いてみて下さい。
自分を出してみて下さい。
自分を出して上手くいかない。
そのときは、
自分を引っ込めれば(我慢ではなくて)いいんです。
それだけでいいんですよ。
どうしても自分を出すのが怖い…
と思っているのなら。
もっと自分を出したいけど、
どうしたらいいのか分からない…
と悩んでいるのなら。
ぜひ、コーチングセッションへいらして下さい。
少しでも、
みなさんのお力になれればと思っております。
2月も『先着5名』で、
無料トライアルコーチングを募集しています。
ご希望の方はこちらからどうぞ。